- 「オミクロン対応ワクチン待たずに4回目を」 接種間隔見直しも訴え 感染症専門医(2022年8月8日)
- 【速報】志賀原発1・2号機 異常なし|TBS NEWS DIG
- 歌舞伎町で“ホスト”刺傷 女性なぜ大金使う?手口の“指南書”…「地雷をおく」とは【もっと知りたい!】(2023年11月7日)
- 「電柱にぶつかった」から供述一転…「事故よりも仕事を優先」 女子高校生重傷ひき逃げ事件で会社員の男逮捕 東京・板橋|TBS NEWS DIG
- 自民党議員「反社会的勢力ではないのでお付き合いしていくつもり」「何が問題かよくわからない」 旧統一教会との関係めぐる発言に批判の声も…|TBS NEWS DIG
- “プロのヒットマン” 工藤会系幹部・田中幸雄容疑者 取り調べに「黙秘」貫く 餃子の王将社長射殺事件 |TBS NEWS DIG
「感染の再拡大の危険性が高いと思われる」“第7波”の予兆?(2022年3月31日)
31日の全国の新型コロナウイルスの新規感染者は5万1902人で、34の道府県で前の週を上回っています。
まん延防止等重点措置が解除されて1カ月が経つ沖縄県。31日の新規感染者は1132人で、前の週を上回るのは9日連続です。また、直近1週間の人口10万人あたりの感染者数は414人と、全国で最も高くなっています。
国際通りに店を構えるステーキ店では、これから修学旅行シーズンが始まり、ようやく売り上げが本格的に回復するのではないかと期待しています。
ごりらパンチ国際通り店・松長優店長:「修学旅行生にはやっぱり来てほしいけど、このままコロナが広がって、まん延防止になるのも、正直、いや。まん延防止になった途端に客足が来なくなるので、どうにかそれは避けないといけない」
東京の新規感染者は8226人。前の週の同じ曜日を5日ぶりに下回ったものの、高い水準が続いています。都の専門家会議は「感染の再拡大の危険性が高いと思われる」と分析。接触機会の増加などに警戒する必要があると呼び掛けました。ただ、まん延防止措置が全面解除されていることもあり、桜を楽しむ多くの人の姿がありました。
女性:「(まん延防止が)解除されているので、気分転換にも。子どもも春休みなので、季節のものを見せたいなと」
女性:「高校生活とか、修学旅行も行けなかったので、卒業のタイミングで、まだ完璧ではないけど、友だちと遊びに行きやすい環境になったのは、すごくうれしい」
ただ、専門家は、政府が手を打つ時期が近づいているのではないかと話します。
国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授:「花見をするだけで感染が広がるわけではないが、気分的にも開放感に満たされて、動きが活発になっていく。それが感染リスクが高まる状況を作っていくんだろうと思う。このまま見ていくだけだったら、恐らく感染者数は、むしろ増えていく可能性が高いと思う。先を見越して早めの策が本当は効果的だと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く