- 岸田総理「排除の論理適切でない」メンバー差し替え行わない考え 政治刷新本部の安倍派9人にキックバック疑惑|TBS NEWS DIG
- イージス艦「あしがら」乗員の過酷任務 弾道ミサイル防衛の最前線①(2022年11月放送) #shorts
- “4年ぶり”の葵祭 ヒロインの斎王代は松井陽菜さん 高校・大学でイギリス滞在 卒業論文は最優秀賞
- 中国ロケットの残骸が「非制御落下」の恐れ どこに?誰にもわからない(2022年7月28日)
- 北朝鮮 衛星ロケット発射通告 7年前に上空通過 沖縄で緊張感(2023年5月29日)
- 3連休最終日は今季一番の寒さ 衣替えでクリーニング店に殺到…服装選びに戸惑いの声【もっと知りたい!】(2023年10月10日)
「記憶力維持!」など認知機能の宣伝 “誇大表現”に改善指導(2022年3月31日)
機能性表示食品のパッケージなどに「認知機能が改善」などの誇張した表現が見られるとして消費者庁は改善を指導しました。
消費者庁は認知機能について宣伝する「機能性表示食品」のインターネット広告が正しく表示されているか、2月に一斉監視を行いました。
その結果、物忘れや認知症について治療や予防などの効果が得られるような表示や「記憶力維持!」などと表示可能な範囲を超えた表現が見られた3事業者の3商品に改善指導しました。
また、サプリメントなどを摂取しても解消されない症状などを列挙するなどした112の事業者にも改善を指導しました。
消費者庁は「物忘れや認知症の治療や予防に根拠のあるサプリメントや食品はない」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く