- 上皇后・美智子さま、88歳の誕生日 4年ぶりに祝賀行事も|TBS NEWS DIG
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 【裁判でも検討】悪意ゼロでも「仕込み」で炎上「ワンチャン」で無罪判決 窮地を招いた“不用意な発言”|ABEMA的ニュースショー
- 中国「コメと卵」捨てる動画に批判集中 背景に「ゼロコロナ利権」(2022年9月26日)
- 【速報】JAL公式サイトが不具合 “タイムセール”でアクセス集中(2023年3月9日)
- 「日中交流フェスティバル2022」都内で3年ぶり開催(2022年9月24日)
まさかの負担 マイナ保険証で「21円高く」・・・長引く侵攻で“値上げの波”加速?(2022年3月31日)
4月1日から暮らしに関わる様々な商品が値上げとなります。この値上げの波、ウクライナ情勢の悪化が長引くことで、家計の負担がさらに大きくなりそうです。
東京・下町のたこ焼き店。大きなタコが入って6個入りで350円。たこ焼き店は“材料費値上げ”の影響をもろに受けていました。
たこ焼きこんこん・寺口雪乃さん:「使っているものが全部、油も上がっている」
以前と比べて、食用油は1.65リットルあたり48円の値上げ。小麦粉は25キロあたり746円、メインのタコも1キロ200円。その他、タマゴ、キャベツ、鰹節・・・。持ち帰り用のパックで、ほとんどが値上がりしています。
350円の販売価格は何とか据え置くものの、1月には「3パック買うと50円引き」の割引の廃止を余儀なくされました。
たこ焼きこんこん・寺口雪乃さん:「(ウクライナでの)戦争が終わった後も値上げになっていく心配は大いにある」
さらに、4月から原材料価格の上昇や原油高などの影響で、身近なものが相次いで値上がり。家計への負担は避けられそうにありません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く