2023年3月

530/818ページ
  • 2023.03.11

【東日本大震災から12年】がれきの山から人々が暮らす街へ…報道カメラマンがとらえた定点観測「まなざしの記録」【REC from 311】

【東日本大震災から12年】がれきの山から人々が暮らす街へ…報道カメラマンがとらえた定点観測「まなざしの記録」【REC from 311】 東日本大震災の記憶を風化させないため、震災後の風景を同じ場所、同じアングルで定点撮影し続けた報道カメラマンの「まなざしの記録」です。 2023年の映像が撮影でき次第、随時追加していきます。 ▼REC from 311 https://ift.tt/eVTRl2r […]

  • 2023.03.11

なんだこりゃ? 不審物発見で”ネコパンチ連打”(2023年3月11日)

なんだこりゃ? 不審物発見で”ネコパンチ連打”(2023年3月11日)  強烈なネコパンチを繰り出したのは何か嫌なことをされると察知したためかもしれません。  ネコ用のバリカンに鋭いパンチを繰り返すのは、スコティッシュフォールドのピオニーちゃん。  傍らにいた娘のリボンちゃんがひっくり返ってしまう勢いです。  飼い主は毛の長い2匹のために最近、このバリカンを購入しました。  初めて目にした物体に触 […]

  • 2023.03.11

「ここにいたい」津波で家族を失った場所で生き続ける“新たな家庭”と想い紡いだ12年(2023年3月11日)

「ここにいたい」津波で家族を失った場所で生き続ける“新たな家庭”と想い紡いだ12年(2023年3月11日)  岩手県陸前高田市で津波で家族全員を失った男性がいます。その後、新たな家庭を築き、生まれた息子はまもなく亡くなった娘と同じ小学校に入学します。失った命と新たな家族、紡いだ12年を追いました。 ■津波で妻娘ら家族全員を失う それでも前へ…12年間の軌跡  家族4人の13回忌を迎えた小島幸久さん […]

  • 2023.03.11

北海道・日高地方東部で震度4(2023年3月11日)

北海道・日高地方東部で震度4(2023年3月11日)  11日午前5時12分ごろに日高地方東部で震度4の地震がありました。  震源地は、北海道日高地方東部で、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。  この地震による津波の心配はありません。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

  • 2023.03.11

WBC 侍ジャパン2連勝 宿敵・韓国から大量13得点(2023年3月11日)

WBC 侍ジャパン2連勝 宿敵・韓国から大量13得点(2023年3月11日)  史上最強の侍ジャパンが強さを見せつけました。WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)1次ラウンド第2戦で、宿敵・韓国に快勝し、2連勝です。  宿命のライバル・韓国戦のマウンドを任されたのはダルビッシュ有(36)。  2回までノーヒットに抑え、迎えた3回、2ランホームランを打たれるなど、この回、3点を先制されます。 […]

  • 2023.03.11

ドイツ「エホバの証人」施設の銃撃 容疑者は元信者(2023年3月11日)

ドイツ「エホバの証人」施設の銃撃 容疑者は元信者(2023年3月11日)  ドイツ・ハンブルクにある「エホバの証人」の宗教施設で起きた銃撃事件で、警察は容疑者について現場で死亡していた元信者の男だと発表しました。  キリスト教系の宗教団体「エホバの証人」の施設で9日に起きた銃撃事件では男女6人が死亡し、8人が負傷しました。  撃たれた人の中には妊婦もいて、本人は一命を取り留めたものの、妊娠7カ月の […]

  • 2023.03.11

新型コロナ「5類」で新たな医療体制 検査は自己負担(2023年3月11日)

新型コロナ「5類」で新たな医療体制 検査は自己負担(2023年3月11日)  新型コロナの感染症法上の位置付けについて分類を「5類」へ引き下げることに伴い、加藤厚生労働大臣は、治療薬の公費負担は9月末まで継続する一方、検査は自己負担とする方針を明らかにしました。  加藤厚労大臣:「限られた医療機関による特別な対応から、幅広い医療機関による自律的な通常の対応に移行する」  5月8日から「5類」に分類 […]

  • 2023.03.11

宮城・仙台空港  復興への祈りを込めてコンサート(2023年3月11日)

宮城・仙台空港  復興への祈りを込めてコンサート(2023年3月11日)  宮城県の仙台空港では10日、震災復興への祈りを込めたコンサートが開かれました。  コンサートは、音楽を通して震災を後世に伝えようと震災10年の2021年から開催され、今年で3回目です。  サックス奏者の千野哲太さんら若き5人の演奏家が「春よ、来い」など6曲を披露しました。  震災の津波で被災し、修復された「復興ピアノ」も使 […]

  • 2023.03.11

東日本大震災から12年 今も2523人行方不明(2023年3月11日)

東日本大震災から12年 今も2523人行方不明(2023年3月11日)  関連死も含め約2万人の死者が出た東日本大震災から11日で12年です。今も2523人の行方が分かっていません。  警察庁と復興庁によりますと、東日本大震災による関連死も含めた死者は岩手、宮城、福島の3県などで合わせて1万9689人に上っています。  行方不明者の捜索にはこれまで70万人の警察官が投入されてきましたが、行方不明者 […]

  • 2023.03.11

柏崎刈羽原発所長「信頼関係が大前提」進む政府の“原発回帰”震災12年再稼働を考える(2023年3月10日)

柏崎刈羽原発所長「信頼関係が大前提」進む政府の“原発回帰”震災12年再稼働を考える(2023年3月10日) 東日本大震災から間もなく12年。福島第一原発の事故は、様々な暮らしを奪っていきました。 しかし、12年の月日は、人々の原発に対する意識を、徐々に変えていったのも事実です。 脱炭素のうねりに加え、ウクライナ戦争によるエネルギー供給の危機。岸田総理はこのタイミングで、原発政策を大きく転換し“原発 […]

  • 2023.03.11

校舎利用して新たな産業開発へ…福島・大熊町の震災12年 大越キャスター生中継(2023年3月10日)

校舎利用して新たな産業開発へ…福島・大熊町の震災12年 大越キャスター生中継(2023年3月10日) 東日本大震災から11日で12年。原発事故が起きた福島第一原発のある福島県大熊町から大越キャスターが生中継です。 こちらは、福島県大熊町にある旧大野小学校の校舎。旧大野小学校と言わなければならないのは、原発事故によって廃校となったからです。熊町小学校と統合されました。廃校となったとはいえ、建物は頑丈 […]

  • 2023.03.11

マスク卒業?日常の景色どう変わる?来週から「自主判断」 気になる“みんなの目”(2023年3月10日)

マスク卒業?日常の景色どう変わる?来週から「自主判断」 気になる“みんなの目”(2023年3月10日) 13日から、マスクの着用が“個人の判断”に委ねられます。 早咲きの桜は今が花盛り。これまで花見の自粛が求められてきましたが、13日からは上野公園などの都立公園で、花見をしながらの宴会ができるようになります。 東京都東部公園緑地事務所・岩澤一嘉課長:「マナーとかルールを守りながら楽しんでもらえば。 […]

1 530 818