安保理で北朝鮮ICBMに非難声明 米は制裁強化訴え(2022年3月26日) 北朝鮮による大陸間弾道ミサイルの発射を受け、国連の安全保障理事会の会合が開かれ、アメリカは制裁の強化を訴えました。 安保理は25日、北朝鮮が発射した新型のICBM=大陸間弾道ミサイルの発射について議論しました。 このなかでアメリカは安保理決議違反だとして、制裁の強化を訴えました。 これに対し、中国とロシアは制裁の強 […]
【3月26日 昼 気象情報】これからの天気 気温や雨の情報など、3月26日このあとの天気をお伝えします。 ▼きょうは発達する低気圧の影響で荒れ模様です。九州、特に鹿児島県の屋久島では、大雨による土砂災害などに警戒してください。また、関東も風が強まります。北日本など積雪が残っている地域でも気温が高く雨になるので、雪崩や急激な雪どけにも注意が必要です。 (26日12:30)
米・フロリダ 遊園地のアトラクションから落下し14歳少年死亡 アメリカ・フロリダ州にある遊園地で、世界で最も高いとされるフリーフォールから14歳の少年が落下し、死亡しました。 現地時間24日夜、フロリダ州オーランドにある遊園地・アイコンパークで、14歳の少年が、乗っていたフリーフォールから落下し病院に運ばれましたがまもなく死亡しました。落下の状況など詳しいことは明らかにされていません。 地元メディ […]
豊島区議ら、区職員に政治資金パーティーの案内状100通以上配布か 東京・豊島区の自民党会派の区議らが、区の職員に政治資金パーティーに会費を払って参加するよう求めたとして略式起訴された事件で、区議がパーティーの案内状を100通以上配っていたことがわかりました。 豊島区の自民党会派、松下創一郎(41)区議と竹下広美(62)区議、区の部長2人は、去年、東京都議選に自民党公認で立候補していた堀宏道元都議の […]
米・ワシントンで桜満開 マスクなしで花見客にぎわう アメリカの首都ワシントンでは桜が満開を迎え多くの人が春の陽気のなか花見を楽しみました。 ワシントンの春の風物詩として知られるポトマック川周辺の桜。日米友好の象徴として1912年に東京からおよそ3000本の苗木が贈られたのが始まりです。 レポ サミュエル・ファウラー 「ワシントンの桜が満開を迎えています。今年は、多くの人がマスクを外して花見を楽しん […]
“まん延防止”解除後初の週末 各地賑わい 春休み空の便は予約増 18の都道府県へのまん延防止等重点措置が解除されてから初めての週末となったきょう、各地の観光地は多くの人で賑わいました。 まん延防止措置が18の都道府県で解除されてから初の週末となったきょう。東京の上野公園では、飲酒をともなう宴会などの花見の自粛が呼びかけられていることから、“歩きながらの花見”を楽しむ人で賑わいました。 兵庫から来た […]
ウクライナ情勢 ロシア「第一段階の主な任務達成」 ウクライナ侵攻から1か月が経過し、ロシアは「特別軍事作戦」について第一段階の主な任務は達成したと説明しました。 黒く焼け焦げたバス。攻撃を受け倒壊したとみられる建物も。これは南東部マリウポリの25日の様子です。手作りの墓標からは犠牲者の埋葬すら行えない現状がみてとれます。 ウクライナ ゼレンスキー大統領 「マリウポリはとてもひどい状況だ。ロシア軍は […]
SMBC日興証券副社長が不正取引を事前了承か 元部長に「わかりました」とメール SMBC日興証券による相場操縦事件で、逮捕された副社長が、今回の不正取引について元部長から報告を受け、事前に了承していた疑いがあることがわかりました。 SMBC日興証券の副社長、佐藤俊弘容疑者(59)は、会社の業務として行った製薬会社の株取引をめぐり、市場が閉まる直前に大量の買い注文を入れるなど不正に株価を安定させた疑 […]
南海電鉄・新今宮駅がリニューアル 南海電鉄・新今宮駅の構内がリニューアルされ、26日から運用が始まった。今回のリニューアルでは、改札口を1階に設置してホームまでの動線が改善されたほか、南北の出口を結ぶ通路が明るいデザインに改装された。
関西電力 再生可能エネ事業に1兆円投資へ。洋上風力を主力に。 関西電力は25日、2040年までに、洋上風力を中心とした国内の再生可能エネルギー事業に対し、1兆円規模の投資を行うことを明らかにした。国内の投資額は1兆円規模で、原発5基分に相当する500万キロワットの電源開発を新たに進める目標となる。
SMBC日興証券幹部ら、取引終了間際に巨額の買い注文(2022年3月26日) SMBC日興証券幹部らが相場操縦の疑いで逮捕された事件で、副社長らが特定の製薬会社の株式に10分間で7億円近い買い注文を出していたことが分かりました。 副社長の佐藤俊弘容疑者(59)は去年、部下の山田誠被告(44)と共謀し、不正な株取引をした相場操縦の疑いが持たれています。 その後の関係者への取材で、取引されていた […]
岸田総理、中国念頭に海上警備の重要性強調 (2022年3月26日) 岸田総理大臣は、海上保安庁の幹部職員を養成する海上保安大学校の卒業式に出席し、中国の海洋進出を念頭に海上警備の重要性を強調しました。 岸田総理大臣:「主権を守り抜く。これをまさに現場最前線で取り組んでいるのが、海上保安官です」 岸田総理は、中国が尖閣諸島周辺で活動を活発化させていることに対し「海上保安官が日本の海、日本の船を […]