- 【厳選!2月10日~14日のニュース解説】日米首脳会談 液化天然ガス大量購入へ立ちはだかる5つの国/ヒヤヒヤする3つの会議/備蓄米「大放出」 他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 政府“まん延防止”全面解除する方針を決定 4月1日から「県民割」の拡大方針も
- “金庫が盗まれる様子”カメラに ライト照らし…わずか3分の犯行(2023年11月10日)
- 【森永康平が解説】株価の歴史的乱高下…現代版「靴磨きの少年」現象?新NISA民へ「”今がチャンス”は長期投資と真逆の動き」|アベヒル
- 死者・行方不明者39人 伊豆大島の土砂災害から9年 追悼式で復興の思い新たに|TBS NEWS DIG
- 【激突】路肩に停車した車に猛スピードの車が… アメリカ
“まん延防止”解除後初の週末 各地賑わい 春休み空の便は予約増
18の都道府県へのまん延防止等重点措置が解除されてから初めての週末となったきょう、各地の観光地は多くの人で賑わいました。
まん延防止措置が18の都道府県で解除されてから初の週末となったきょう。東京の上野公園では、飲酒をともなう宴会などの花見の自粛が呼びかけられていることから、“歩きながらの花見”を楽しむ人で賑わいました。
兵庫から来た人
「綺麗だなって思います。人少ない方が桜見やすくていいんですけど、人多い方が賑やかでいいなって思います」
公園利用客
「自粛もそろそろ飽きたなって。見られればいいかな」
一方、空の便の今年の春休み期間中の国内線の予約数は去年と比べて、全日空でおよそ1.4倍増加していて、コロナ前(2019年)のおよそ7割程度だということです。日本航空も去年と比べておよそ1.5倍の予約数だということです。
こちらも「まん延防止」解除後初の週末となった大阪。スーツケースを持った人も多く、観光客は増えたようにも見えます。
「千葉県からです。卒業旅行です。修学旅行にも行けなかったので。いい時期に解除されたと思う」
「横浜からです。だいぶ大阪も感染者数が落ち着いているでしょ。安心して来ました」
一方、来月中旬並みの気温となっている北海道。札幌の二条市場にも観光客の姿が戻りつつあります。
広島から
「ご褒美がてら楽しみに来た」
従業員
「午前中ちょっと忙しい。今までとは違う」
北海道は、来月17日まで短時間の会食など独自の対策を求めています。
(26日11:34)
コメントを書く