2022年1月

84/591ページ
  • 2022.01.27

ウクライナめぐり 米がロシアへ書面で回答 NATO不拡大の確約は応じず

ウクライナめぐり 米がロシアへ書面で回答 NATO不拡大の確約は応じず ウクライナ情勢をめぐって、アメリカがロシアに書面で回答し、ロシア側が求める、NATO(北大西洋条約機構)を拡大しないことの確約には応じない考えを盛り込みました。 アメリカのブリンケン国務長官は26日、ウクライナ情勢をめぐる書面での回答をまとめ、ロシア側に渡したことを明らかにしました。 ロシアはNATOが東側に拡大しないよう、条 […]

  • 2022.01.27

北朝鮮 短距離弾道ミサイル発射か ミサイル発射は今年6回目

北朝鮮 短距離弾道ミサイル発射か ミサイル発射は今年6回目 北朝鮮がけさ、短距離弾道ミサイルとみられる2発を日本海に向けて発射しました。ミサイル発射は今年に入って6回目です。 韓国軍の合同参謀本部によりますと、北朝鮮は午前8時頃、咸興付近から短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体2発を日本海に向けて発射しました。飛距離は190キロで、高度は20キロだったということです今月25日には巡航ミサイル2発が発 […]

  • 2022.01.27

東京都 団地で移動式の無料PCR検査 予約不要で無症者対象

東京都 団地で移動式の無料PCR検査 予約不要で無症者対象 新型コロナの検査が受けづらい状況が続くなか、感染の不安があっても検査を受けられない高齢者などのため、大型バスを使った移動式の無料PCR検査が都内の団地で行われています。 この検査は、東京都の無料PCR検査事業に参加している民間の会社が行っているもので、きょうは東京・北区の団地で500人分の検査を実施します。感染の不安を感じている無症状の都 […]

  • 2022.01.27

「7科目依頼された」大学生が独自証言・・・ 共通テスト問題流出疑惑

「7科目依頼された」大学生が独自証言・・・ 共通テスト問題流出疑惑 大学入学共通テストの試験問題が流出した事件で、“高2の女子生徒を名乗る人物”から解答を依頼された大学生のうちの1人が「7科目を依頼された」と証言しました。 大学入学共通テストの試験中に「世界史B」の問題の画像が流出したとみられる事件で、警視庁は偽計業務妨害の疑いで捜査していますが、その後の捜査関係者への取材で、“高2の女子生徒を名 […]

  • 2022.01.27

“育児放棄”3歳長女8日放置し死亡 初公判で 母親起訴内容認める

“育児放棄”3歳長女8日放置し死亡 初公判で 母親起訴内容認める おととし6月、3歳の長女を自宅アパートに置き去りにして衰弱死させた罪などに問われている母親が、東京地裁で開かれた初公判で起訴内容を認めました。 梯沙希被告(26)は、おととし6月、鹿児島まで8日間の旅行に出かけている間、長女の稀華ちゃん(3)を東京・大田区の自宅アパートに放置し、脱水と飢餓で死なせた罪などに問われています。 きょう、 […]

  • 2022.01.27

大阪もきょうから“まん延防止”適用

大阪もきょうから“まん延防止”適用 大阪府では、「まん延防止措置」がきょうから適用されています。大阪府の要請を受け、飲食店などは時短営業や酒類提供の制限を実施することになり、経済活動への影響を懸念する声も聞かれました。 会社員 「仕事的にお客さんに会いに行けなかったりとか在宅とか、リモート勤務が増えた」 パート勤務 「お酒を飲むのが好きなので、夜飲みに行けなくなるのはちょっと残念です」 一方、大阪 […]

  • 2022.01.27

まん延防止措置きょうから18道府県追加 34都道府県に拡大

まん延防止措置きょうから18道府県追加 34都道府県に拡大 まん延防止措置はきょうから、大阪、北海道、福岡など18道府県で適用が始まりました。これで、適用地域は34の都道府県に広がっています。 期間は、きょうから適用が始まった18道府県と、延長が決まった沖縄など合わせて21道府県が来月20日まで。東京など13都県が来月13日までとなります。(27日11:08) ▼TBS NEWS 公式サイト ht […]

  • 2022.01.27

東京都 今週にも病床使用率50%で緊急事態宣言の要請検討か

東京都 今週にも病床使用率50%で緊急事態宣言の要請検討か 東京都では新型コロナの感染者が入院するための病床について、最大で確保できるとしている6919床の使用率が、きのう時点で42.8%となりました。入院が必要な感染者があと501人増えると、病床使用率が50%を超え、「緊急事態宣言」を要請する検討を始める基準に達します。 入院患者は、ここのところ一日に200人前後のペースで増えているため、病床使 […]

  • 2022.01.27

「在来線乗るのも怖い」新幹線で通勤する人も…大阪・兵庫・京都『まん延防止』開始(2022年1月27日)

「在来線乗るのも怖い」新幹線で通勤する人も…大阪・兵庫・京都『まん延防止』開始(2022年1月27日) 1月27日、大阪・兵庫・京都で新型コロナウイルス対策の『まん延防止等重点措置』の適用が始まりました。期間は1月27日~2月20日までです。  (学生)  「バイトが営業短縮とかになって、お金が稼げなくなるのが結構つらいですね」  (50代会社員)  「時差通勤で姫路からなんですけれど、いま新幹線 […]

  • 2022.01.27

USJが入場制限『上限2万人』大阪まん延防止適用で対応 閑散期で制限可能性は低い(2022年1月27日)

USJが入場制限『上限2万人』大阪まん延防止適用で対応 閑散期で制限可能性は低い(2022年1月27日) 1月27日、大阪・兵庫・京都では新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用が始まりました。期間は1月27日から2月20日までです。  大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、これを受けて1月27日~2月20日まで、入場者の上限を2万人までに制限します。USJによります […]

  • 2022.01.27

大阪の府立学校『休校基準を緩和』感染確認で休校→今後は感染者や接触者だけ出席停止(2022年1月27日)

大阪の府立学校『休校基準を緩和』感染確認で休校→今後は感染者や接触者だけ出席停止(2022年1月27日) 1月27日、大阪・兵庫・京都では新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用が始まりました。期間は1月27日から2月20日までです。  大阪府教育庁は1月26日、休校や学級閉鎖の基準を緩和する通知を府立学校に出しました。教育庁によりますと、これまでは学校内で新型コロナ感染が確認された […]

  • 2022.01.27

内藤市長リコールに向け署名活動 給与5割カット取り止めなど『公約違反』市民ら訴え(2022年1月27日)

内藤市長リコールに向け署名活動 給与5割カット取り止めなど『公約違反』市民ら訴え(2022年1月27日) 徳島市の内藤佐和子市長の市政運営を批判する市民グループ「内藤市長リコール住民投票の会」が、市長のリコール(解職請求)に向けて署名活動を始めました。  徳島市の内藤佐和子市長は2020年4月、当時36歳で歴代最年少の女性市長になりました。  市民グループは、市長選で公約として掲げた『市長給与の5 […]

1 84 591