- 2022.01.21
きょうから13都県に“まん延防止”適用 25日にさらに追加へ
きょうから13都県に“まん延防止”適用 25日にさらに追加へ きょうから来月13日まで東京など1都12県に対してまん延防止等重点措置が適用されます。さらにきょう新たに大阪、兵庫、京都の3府県などがまん延防止措置の要請を決める見通しです。 政府はきょうから、首都圏の1都3県や東海3県などあわせて13の都県にまん延防止措置を適用します。期間はきょうから来月13日までです。これで、まん延防止措置は、 […]
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
きょうから13都県に“まん延防止”適用 25日にさらに追加へ きょうから来月13日まで東京など1都12県に対してまん延防止等重点措置が適用されます。さらにきょう新たに大阪、兵庫、京都の3府県などがまん延防止措置の要請を決める見通しです。 政府はきょうから、首都圏の1都3県や東海3県などあわせて13の都県にまん延防止措置を適用します。期間はきょうから来月13日までです。これで、まん延防止措置は、 […]
岸田首相、抗原定性検査キットの最大限増産を要請 参院代表質問で 岸田総理は、参議院本会議の代表質問でオミクロン株対策として、抗原定性検査キットを最大限増産するようメーカーに要請すると明らかにしました。 岸田文雄 首相 「無料検査を含め必要な検査が着実に実施できるよう、抗原定性検査キットについて、メーカーに対して生産能力を最大まで引き上げるよう要請するなど、資材の安定供給に努めてまいります」 […]
寺田補佐官 NPT会議で核弾頭削減合意めざす決意語る 岸田内閣で核軍縮・不拡散問題を担当する寺田総理補佐官が、NPT=核拡散防止条約の会議に向け、核兵器保有国による弾頭数の削減合意をめざす強い決意を語りました。 寺田稔首相補佐官 「最終的に核兵器なき世界を目指していくんだという、やはり政治指導者の強い強い決意が何としてでも必要であるというふうに思っております」 寺田補佐官は、国会内で開かれた […]
コインハイブ事件で最高裁が無罪判断「ウェブ運営者が利益得る仕組みは重要」 仮想通貨を獲得するため、他人のパソコンを作動させるプログラムを設置した罪に問われたウェブデザイナーの男性の裁判で、最高裁は20日、有罪とした二審判決を破棄しました。無罪が確定することになります。 無罪が確定するウェブデザイナー 諸井聖也さん 「日本のインターネットに対して汚点となるような判例を残さずに済んで、本当に安心し […]
クレベリン4商品に消費者庁が措置命令 除菌効果の根拠認められず 大幸薬品は「法的措置講じる」 二酸化塩素でウイルスなどを除菌できるなどとうたっていた製品について、消費者庁は、効果の根拠が認められないとして、広告の差し止めなどを命じました。 消費者庁の措置命令の対象となったのは、大阪府の製薬会社、大幸薬品が販売している除菌商品「クレベリン」のうち、スティックタイプ2種とスプレータイプ2種のあわせ […]
韓国で再び急増 アメリカ軍基地から広がる感染(2022年1月20日) 韓国では新型コロナの新規感染者が、再び急増しています。国内のオミクロン株の割合は、まだ27%に留まっていますが、在韓アメリカ軍の主力があるソウル近郊の平沢(ピョンテク)市では、基地由来の感染拡大が問題になっています。 平沢市が市民の検体を調べてみると、9割がオミクロン株でした。市はアメリカ軍に対し、26日までにPCR検査を受ける […]
東京は警戒レベル最高位に・・・子どもから家庭内感染拡大も【news23】 新型コロナの全国の感染者数は3日連続で過去最多を更新しました。いま懸念されているのは、子どもの感染です。子どもが発熱し、その後、家族の感染が判明するというケースが増えています。(20日23:11) ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/2y6bits ▼TBS NEWS 公式SNS ◇Twit […]
タイヤ直撃の瞬間 走行中のミキサー車から 19日、長野市の国道で、JNN取材班が乗っていた車のドライブレコーダーがとらえた映像です。 運転手 「タイヤ、タイヤ、タイヤ取れた」 対向車線から大きなタイヤが転がってきて、そのまま、黒い乗用車に直撃。フロント部分は大きくへこみ、白い煙が・・・ 直撃したのは直径90センチのタイヤ。対向車線を走っていたミキサー車から外れ、乗用車に直撃したのです。乗用車 […]
政府“まん延防止”8道府県に追加適用を検討 広島、山口、沖縄の延長も(2022年1月20日) 政府がさらに8つの道府県に「まん延防止等重点措置」を追加適用する方向で検討していることが分かりました。 政府関係者によりますと、検討されているのは北海道、静岡、京都、大阪、兵庫、福岡、佐賀、大分の8つの道府県で、県側からの要請があれば、さらに増える可能性もあります。 24日に関係閣僚会議を開いて方針を確 […]
国民と都民ファが合流視野に初協議 玉木代表「まずは政策一致を」(2022年1月20日) 夏の参議院選挙に向けて国民民主党は、東京都の小池知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」と合流も視野に入れた協議を正式にスタートさせました。 国民民主党・玉木代表:「政策の一致なくして何かをすることは、どんな政党どんな会派としてもないので、まずは政策的な一致を色んな形でやっていきたい」 玉木代表は20 […]
「大砲のような音が聞こえた」現地在住の医師 トンガ海底火山噴火(2022年1月20日) 海底火山が噴火したトンガでは、噴火による津波で少なくとも3人が死亡しました。 現地に住む日本人医師に話を聞くことができました。 WHOトンガ事務所・瀬戸屋雄太郎医師:「急に大砲のような音が聞こえて、その後バーンって。その後、窓がぶるぶる震えて、何事かと思ったんですけど、その前から火山が活発なことは分かっていたの […]
ひっ迫する一般救急“搬送困難”過去最多に・・・民間救急にも依頼急増(2022年1月20日) 新型コロナの感染拡大とともに、搬送先が見つからない「救急搬送困難事案」が急増しています。東京都では先週、第5波のピークだった8月を上回り、過去最多の2149件に上っています。 東京都内で民間救急を行う会社では、年明けから急激に依頼が増え始め、平均で一日に15件ほどコロナ患者の搬送を行っています。 20日にま […]