「車庫がミシミシ上がってきて」液状化現象か…道路が波打ち街が歪んでしまったかのよう 石川・内灘町 液状化現象とみられる被害が広がっている地区から中継でお伝えします。(取材・報告 黒木千晶キャスター) 石川県内灘町西荒屋という地区からお伝えします。こちらは金沢駅から車で30分ほどの場所にあり、住宅地が立ち並ぶ、いわばベットタウンとなっています。こちらを1日、震度5弱の地震が襲いました。 地震の影 […]
被災地でトイレが大きな問題に バケツの中で雪を溶かしてしのいでいる状況 能登半島地震から1週間 地震による大規模な土砂崩れが発生し、8日も厳しい寒さの中、捜索活動が続けられている石川県穴水町から中継です。(取材・報告 藤枝 望音記者) 穴水町にある土砂崩れの現場の前にいます。穴水町によりますと、家々が押しつぶされて14人が亡くなり、2人の安否が現在もわかっていないということです。 先ほどまで、 […]
“激恐”指導から方向転換!指導歴35年のベテランが葛藤と苦戦の日々…「楽しく強い」野球を追い求める、不器用すぎる監督と子どもたちの1年に密着【かんさい情報ネット ten.特集】 “日本一楽しい”野球が学べることで有名な滋賀県にある「多賀少年野球クラブ」。評判が評判を呼び、県内だけでなく県外からも140人もの子どもたちが集まる大人気チームとなりました。かつては罵声が当たり前の“ブラック指導”を続けて […]
【ニュースライブ 1/8(月)】京都で初雪/能登半島地震の義援金と公営住宅/成人の日 あべのハルカスで”日本一高い”式典 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミヤネ屋」 […]
阪神・淡路大震災から29年「1.17希望の灯り」分灯開始など追悼行事の準備が進む 神戸市_1/8 阪神・淡路大震災の発生から17日で29年を迎えるのを前に、神戸では、追悼行事に向けた準備が進められています。 神戸市中央区の東遊園地では鎮魂や復興の願いが込められた「1.17希望の灯り」の分灯が始まりました。「希望の灯り」は毎年、この時期に希望する学校や団体などに分灯されていて、分けられた火は各地の […]
京都市で初雪、金閣寺も雪化粧 近畿地方に強い寒気 京都府北部ではJR舞鶴線など一時運転見合わせ_1/8 強い寒気の影響で、7日夜、近畿地方は北部を中心に雪が降り、京都市では初雪が観測されました。 冬型の気圧配置の影響で、近畿地方は7日から北部を中心に断続的に雪が降り、京都府では雪の重みで線路沿いの竹が倒れ、JR舞鶴線や山陰本線の一部区間で8日午前6時前から約2時間、運転を見合わせました。 また […]
成人の日“日本一高い”式典 約60人が地上60階、高さ300メートルを目指す あべのハルカス_1/8 成人の日の8日、大阪市のあべのハルカスでは20歳を祝う“日本一高い”式典が行われました。 あべのハルカスでは、約60人の新成人が抱負を書いたタスキを胸に、地上60階、高さ300メートルにある展望台を目指します。1637段の“おとなの階段”を登る成人式です。 「めっちゃしんどかったんですけど、“ […]
能登半島地震から1週間 被害の全容見えず 関西の自治体でも公営住宅の提供や義援金など支援広がる 能登半島地震が起きて1週間が経過しましたが、いまだに被害の全容は見えていません。関西の自治体では被災者に公営住宅の無償提供や義援金の受付が行われています。 藤枝 望音記者「午前7時です。この交差点より先の全面通行止めが解除になりました」 被害が甚大な奥能登方面に向かうことができる、地震後唯一の幹線道 […]
阪神・淡路大震災から29年「1.17希望の灯り」の分灯開始など追悼行事の準備が進められる 神戸_1/8 阪神・淡路大震災の発生から17日で29年を迎えるのを前に、神戸では、追悼行事に向けた準備が進められています。 神戸市中央区の東遊園地では鎮魂や復興の願いが込められた「1.17希望の灯り」の分灯が始まりました。「希望の灯り」は毎年、この時期に希望する学校や団体などに分灯されていて、分けられた火は […]
新春祝う 茶道三千家の一つ裏千家で初釜式 京都 茶道三千家の一つ、裏千家で7日、今年初めての茶をたてる「初釜式」が行われました。 7日午前、京都市上京区にある裏千家「今日庵(こんにちあん)」では、今年初めての茶会が開かれました。 会場の茶室には、柳の枝を輪にして長く垂らした「結(むすび)柳」が飾られ、千宗室16代家元が練り上げた濃茶が出席者に振る舞われます。 新型コロナウイルスの影響で、一つ […]
鎮魂の想いを込めて紙灯籠づくり 阪神・淡路大震災29年 紙灯籠づくりを行ったのは、阪神・淡路大震災を語り継ぐ活動をしている団体のメンバーら約20人です。 紙灯籠は今月17日に行われる追悼行事で使われる予定で、兵庫県や福島県などの学校から寄せられた「希望」や「未来」などと書かれた紙を、メンバーが一枚一枚丁寧に丸めていきました。 1.17希望の架け橋の藤原祐弥代表 「これから先も遺族の方々の想いを […]
兵庫県三田市の建物火災 男性1人死亡 建物を使用していた70代男性と連絡取れず 火事があったのは、三田市小野にある木造1階建ての建物で、7日午前2時ごろ、近くに住む人から「火柱が上がっている」と119番通報がありました。 消防車など4台が消火活動にあたり、火は約2時間後に消し止められましたが、建物約10平方メートルが全焼し、焼け跡から男性1人の遺体が見つかりました。 警察などによりますと、この […]