【東日本大震災から12年】夏祭りに防災訓練、地域の行事で日ごろから育んできた“強い絆”が防災につながる⁈一方で商業地では悩みも…災害から命をどう守る? 東日本大震災では、行政など公的な機関も大きな被害を受け、さまざまな災害対策に影響が出ました。その中で、住民たちの力で難局を乗り越えた、宮城県のある町の取り組みが注目を集めています。現地を取材すると見えてきた“防災へのヒント”とはー。さらに、関西の町 […]
旧統一教会の名称変更 関連文書の開示求めて大学教授らが提訴「行政にも説明責任がある」 旧統一教会の名称が、2015年に現在の「世界平和統一家庭連合」へと変更された際の資料について、文科省が一部を不開示としたのは不当だとして、神戸の大学教授らが15日、大阪地裁に提訴しました。教授らは「行政にも説明責任がある」としています。
関西電力子会社 法律で義務付けの電圧測定せず虚偽の記録を保存 「当初から偽装データを作成した」 関電子会社の関西電力送配電が、大阪府内の営業所1か所で少なくとも2020年度から3年間、法律で義務付けられた電圧測定を行わず、虚偽の記録を保存していたことがわかりました。業務は社員1人が担当し「当初から偽装データを作成した」と話しています。
京都・舞鶴市の火力発電所で火事、けが人なし ベルトコンベヤー付近から出火か 電力供給に影響なし 14日午後10時前、京都府舞鶴市の関西電力・舞鶴発電所で火事があり、発生から約11時後の15日朝に鎮火、けが人はいませんでした。バイオマス燃料を運ぶベルトコンベヤー付近から出火して貯蔵庫に燃え移ったとみられ、電力供給に影響はないといいます。
公園で高さ5メートルの木が倒れ、男子中学生が腰の骨を折る大けが 幹の中が腐食 神戸市垂水区 13日、神戸市垂水区の公園で男子中学生が木に引っかかったボールを取ろうとしたところ、木が倒れて中学生が下敷きになり、腰の骨を折る大ケガをしました。倒れたのは高さ約5メートルのヤマモモの木で、市の調査で、幹の中が腐っていたということです。
公園で高さ5メートルの木が倒れ、男子中学生が腰の骨を折る大けが#shorts #読売テレビニュース
京都・舞鶴市の火力発電所で火事、けが人なし ベルトコンベア付近から出火か 電力供給に影響なし 14日午後10時前、京都府舞鶴市の関西電力・舞鶴発電所で火事があり、火は約4時間後にほぼ消し止められ、けが人はいませんでした。バイオマス燃料を運ぶベルトコンベヤー付近から出火して貯蔵庫に燃え移ったとみられ、電力供給に影響はないといいます。
【ニュースライブ 3/15(水)】豊中の住宅街にサル出没/火力発電所で火事/空飛ぶクルマ 人乗せて飛行実験/シカコピザ破産申請へ/アシカにキスできる⁉/パンダにホワイトデープレゼント ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★この […]
茨木市 約470万円の国の交付金受けられず 大阪府が申請ミス 文化施設の整備費用は市が負担 茨木市が建設中の文化施設の整備費用として大阪府を通じて国に申請した約470万円の交付金が、府の申請ミスで交付を受けられなくなりました。施設は今年秋にオープンの予定で、交付金を見込んでいた約470万円は茨木市が負担することになります。
【東日本大震災から12年】福島第一原発の現状は…次世代原発の最前線は… 原発事故から12年、今後の日本の原発の行方 廃炉に向けた作業が続く福島第一原発では、ことし、放射性物質を含む「処理水」の海洋放出が始まる予定です。そんな中、政府はこれまでの「原発政策」を大きく転換しました。 日本の原発は今後、どこへ向かうのか、ゲキ追しました。 (かんさい情報ネットten. 2023年3月10日放送) ▼読売テ […]
【ニュースライブ 3/14(火)】豊中の住宅街にサル出没/空飛ぶクルマ 人乗せて飛行実験/シカコピザ破産申請へ/アシカにキスできる⁉/パンダにホワイトデーのプレゼント/中学校で巣立ち ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★この […]
【タカオカ解説】軍事に外交…各国の思惑が渦巻く『太平洋島しょ国』 実は関係の深い日本が“今”、行かなければならない特有の事情とは? 林外相が18日から太平洋島しょ国のソロモン諸島、キリバス共和国、クック諸島を訪問します。これらは中国やアメリカ、オーストラリアなどの大国も覇権争いで火花を散らす国々ですが、実は日本とも深い関係があるといいます。今、日本が訪問する理由とは?そして日本だからこそできる支援 […]