万博でパビリオン「ノモの国」出展 パナソニックグループが夢洲で起工式 25年1月に完成予定 大阪・関西万博にパビリオンを出展するパナソニックグループが12日、会場の夢洲で起工式を行いました。 午前11時すぎから始まった起工式には、関係者約35人が参加しました。 パナソニックは万博に「解き放て。こころとからだとじぶんとせかい。」というコンセプトで、「ノモの国」というパビリオンを出展します。 […]
万博協会が海外パビリオンの建設代行を提案 大阪市への建築許可申請ゼロ、開幕に間に合うか懸念 大阪・関西万博で建設される海外パビリオンについて、万博協会が参加する国や地域に建設の代行を提案していることがわかりました。 大阪・関西万博には、世界中から約150の国と地域が参加し、そのうち約50の国と地域が独自のパビリオンを建設する予定です。しかし、12日朝の時点でこれらの海外パビリオンは大阪市への建 […]
【ニュースライブ 7/12(水)】「君しかありえない」取り調べ/コロナ禍経験5歳児に約4か月の発達遅れ/工事の入札情報を漏らし見返り50万円 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten […]
暗号資産1億2千万円相当の強盗事件 指示役の男ら3人逮捕 被害者は24日間監禁・暴行うけ重傷 男性から約1億2千万円相当の暗号資産を奪うなどした強盗致傷事件を指示したとして、投資家の男ら3人が逮捕されました。 強盗致傷などの疑いで逮捕されたのは、東京都港区の投資家、貝塚歴容疑者(55)と、住居不定の三宅三成容疑者(43)ら3人です。 貝塚容疑者らは、去年6月、大阪市内のスポーツジムでトレーニ […]
【タカオカ解説】九州北部の記録的大雨、見えてきた“被害を大きくするもの”台風の本格化を前に、注意すべき“流木”と、備えるべき“猛暑対策”とは 九州北部を襲った記録的な豪雨。土石流の発生や河川の氾濫で、命を落とす方まで出ました。大きな被害をもたらしたとされる“流木”の危険性とは?そして、猛暑での復旧作業で必須となる熱中症への対策。備えておくべき「ストロー」「洗面器」「アルミホイル」、その使い方とは? […]
【ニュースライブ 7/11(火)】「君しかありえない」取り調べ/コロナ禍経験5歳児に約4か月の発達遅れ/工事の入札情報を漏らし見返り50万円 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten […]
【キシャ解説】”誤認逮捕“で家族の結婚式が中止—府警の謝罪まで3か月、本人だけでない周囲への影響…背景にあった「自白頼り」の捜査とは 知人の女性を脅迫したなどとして、事件とは関係のない男性を2回にわたり大阪府警が誤認逮捕していた問題。大阪府内に住む20代の会社員の男性が最初に誤認逮捕されたのは、今年4月のことでした。容疑は知り合いの女性に対する脅迫と強要未遂。SNSのダイレクトメッセージで女性を脅 […]
コロナ検査キットや注射器まで…看護事業で出たごみ約3キロを家庭ごみと偽り捨てた疑い#short #読売テレビニュース
「睡眠薬飲ませ連れて行った」父親を橋の上から投げ落とし殺害か 息子を逮捕「道連れにしようと…」#shorts #読売テレビニュース
枚方市の中学校いじめ放置で転校 女子生徒が訴えた裁判で市と和解「顧問からの謝罪がなく残念」 大阪府枚方市の中学校で3年前、いじめを放置され、その後、転校を余儀なくされたとして当時の女子生徒が枚方市を訴えた裁判で11日、和解が成立しました。 訴えによりますと、枚方市の中学1年生だった女性は3年前、同じ部活の生徒からいじめを受けていると顧問に相談しましたが、7か月間放置されたうえに、「女性にも非が […]
日本三景の一つ、天橋立で観光船の安全点検 救命胴衣や消火器の設置状況など確認 京都・宮津市 日本三景の一つ、京都府宮津市の天橋立では11日、夏の観光シーズンを前に観光船の安全点検が行われました。 安全点検は、近畿運輸局と海上保安庁が毎年この時期に合同で行っていて、行動制限の緩和で観光客の増加が見込まれる中、船内の救命胴衣や消火器の設置状況などを確認しました。 近畿運輸局京都運輸支局・森田正志 […]
「アバター」104体が大阪に集合!ロボットなどを遠隔操作して接客行う実証実験 1人で10体操作も 100体以上のロボットなどを遠隔で操作して接客を行う実証実験が11日から、大阪で始まりました。 アバター「こんにちはー。お話しませんかー」 山本真帆記者「お話ししましょう」 会場に入ると、個性的なロボットが私たちを出迎えます。大阪・南港のATCで、11日から始まったのは「アバターまつり」という […]