兵庫で21日から県の大規模接種会場で“接種券なし3回目接種”が可能 県民が対象(2022年2月20日) 2月20日が期限だった大阪・京都・兵庫へのまん延防止等重点措置は、21日以降も適用されます。 措置が3月6日まで延長されることが決まった京都府。府内の飲食店では臨時休業のさらなる継続を余儀なくされる所もでてきています。措置の延長について、20日に京都市内で話を聞きました。 「(新型コロナウイ […]
2階建て集合住宅で火災 消防と警察が逃げ遅れがないか確認急ぐ 大阪・大東市(2022年2月20日) 2月20日午後、大阪府大東市で、集合住宅がほぼ全焼する火事がありました。消防と警察が逃げ遅れなどがないか確認を急いでいます。 火事の様子をとらえた映像では、建物から黒煙が高く立ち上り、真っ赤な炎が見えます。 20日午後1時すぎ、大東市三箇で「住宅の1階が燃えている」と通行人から消防に通報がありま […]
噛むとほのかに甘く…特産「鳴門わかめ」の収穫が最盛期 徳島・鳴門市(2022年2月20日) 徳島県鳴門市では、特産の「鳴門わかめ」の収穫が最盛期を迎えています。 のれんの様に垂れ下がり、船から次々と引き揚げられる鳴門わかめ。徳島県は西日本一の養殖わかめの産地で、この時期、養殖業者は朝早くから収穫作業に追われています。陸揚げされたわかめは葉や茎などに切り分けられます。そして、灰汁抜きのため90℃以 […]
【1分で解説】就活生が知っておくべきあのニュース!#7「フェムテック」 リモ活×MBS報道局コラボ企画「1分で解説!就活生が知っておくべきあのニュース!」野嶋アナウンサーが1分で“就活生が知っておくべきニュース”を解説します。 そして、このニュースを見てより深く知りたいと思った就活生の皆様!!2月26日に開催「リモ活LIVE」で池上彰さんがより深堀し解説します!!是非、以下を要チェック! 【リモ活 […]
意識不明だった男子高校生が死亡 宅配業者を装ったとみられる襲撃事件 大阪・高槻市(2022年2月20日) 大阪府高槻市の集合住宅で男子高校生が宅配業者を装い女性の部屋を襲撃したとみられる事件で、意識不明だった男子高校生が死亡しました。 2月14日、大阪府高槻市の集合住宅で、2階の部屋に住む柴田周子さん(40)と、17歳の男子高校生が通路で意識不明の状態で倒れているのが見つかりました。男子高校生は […]
「リトルベビーハンドブック」滋賀と京都が作成を検討 小さく生まれた子の発育を記録(2022年2月20日) 早産などで小さく生まれた赤ちゃんの発育を記録できる「リトルベビーハンドブック」について、滋賀県と京都府が作成を検討していることがわかりました。 リトルベビーハンドブックとは、主に体重1500g未満で生まれた赤ちゃんの発育を記録するための手帳です。早産などによって小さく生まれた赤ちゃんの発育を […]
大阪の新規感染者1万2451人 3回目ワクチン受けた知事は高齢者らに接種呼びかけ(2022年2月19日) 2月19日、大阪府の吉村洋文知事は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を受けました。府内では重症患者の7割が70代以上の高齢者となっていることなどから、吉村知事は特に高齢者に接種をするよう呼びかけました。 (大阪府 吉村洋文知事) 「高齢者のみなさん、早めのワクチン接種をお願いします」 […]
「ダム湖」でワカサギ釣り…暖房設置のドーム内の釣り場で楽しむ 兵庫・丹波篠山市(2022年2月19日) 兵庫県丹波篠山市のダム湖では家族連れらがワカサギ釣りを楽しんでいます。 丹波篠山市の「佐仲ダム湖」ではこの時期、ワカサギ釣りを楽しもうと多くの人が訪れています。2月19日朝の気温は氷点下3℃と厳しい寒さでしたが、釣り客がいるのは桟橋にビニールハウスを張った「ドーム」の中です。暖房も設置され、寒 […]
「コロナ禍で生活困窮」の相談に弁護士らが対応 全国一斉の『無料電話相談会』開催(2022年2月19日) 新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する人からの相談に弁護士らが応じる全国一斉の無料電話相談会が、2月19日に開かれています。 この「コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会」は、コロナ禍のあおりを受け生活に困窮する人たちなどの相談を受け付けようと、おととしから弁護士や司法 […]
【過疎化進む集落】”陸の孤島”のリスク抱える京都の集落…この冬には土砂崩れで道路寸断・停電発生 それでも「ここにいたい」住民たちの思いと支える人々(2022年2月17日) 京都府南丹市美山町は「かやぶきの里」として知られていて、昔ながらの日本の美しい風景が特徴的です。しかし、異常気象などで災害が起きた時に陸の孤島となりかねないリスクも負っています。美山町の集落で […]
【複雑な日本語にわかりやすさを】「やさしい日本語」を広める取り組み『5人に1人』が外国人 大阪市生野区の取り組み 日本に住み、学び、働く外国の人にとって、自分の思いや気持ちを伝えることは簡単ではありません。日本語には、『敬語』があったり、『文法が独特』だったりと、外国の人にとっては難しい言葉ですが、それを理解しやすいように言い換える「やさしい日本語」がじわじわと浸透してきています。区民の人口の「5 […]
大阪・吉村知事が3回目接種受ける…府民に接種を呼びかけ 府運営の接種会場は6か所(2022年2月19日) 2月19日、大阪府の吉村洋文知事は、府が運営する新型コロナウイルスのワクチン接種会場で、3回目の接種を受けました。 府が運営する3回目の接種会場は心斎橋(大阪市)や堺市など府内6か所に設置されていて、ワクチンはモデルナ社製を使用しています。重症患者の7割が70代以上の高齢者となっていることな […]