- ハム、ソーセージなど値上げへ 豚肉や食用油の高騰(2021年12月23日)
- リュックサックの表面に「四塩化一黄酸」 JR京都駅で不審物騒ぎ 在来線5路線で一時運転見合わせ(5月5日) #shorts #読売テレビニュース
- 【一軒家で火事】焼け跡から性別不明の遺体 79歳女性と連絡取れず… 北海道
- “旧統一教会と政治”国会で追及へ 知事が激白「選挙応援受けた」(2022年7月21日)
- 【コロナの検査試薬が足りない】街のクリニックが困惑 入荷の見通し立たず 「このままでは検査できなくなる」(2022年2月8日)
- 【金カム】実写化なぜ歓迎されない?コスプレ文化祭に?製作委員会方式は日本だけ?漫画アニメゲーム|#アベプラ《アベマで放送中》
「コロナ禍で生活困窮」の相談に弁護士らが対応 全国一斉の『無料電話相談会』開催(2022年2月19日)
新型コロナウイルスの影響で生活に困窮する人からの相談に弁護士らが応じる全国一斉の無料電話相談会が、2月19日に開かれています。
この「コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会」は、コロナ禍のあおりを受け生活に困窮する人たちなどの相談を受け付けようと、おととしから弁護士や司法書士らが連携して開いていて、今回で12回目を迎えました。当初は雇い止めなど労働に関する相談が多かったということですが、最近は生活に関する相談が増えてきたといいます。
(相談会を主催する小久保哲郎弁護士)
「給付金が尽きてしまって、いよいよいろんな債務が支払えなくなってきたとか、家賃を滞納しているというような方の相談も増えてきていると思います」
相談は無料で、2月19日午後10時まで受け付けています。4月にも実施する予定だということです。
【コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会】
電話:0120-157-930
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #困窮 #電話相談 #生活 #労働 #弁護士 #司法書士
コメントを書く