- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露がアメリカ関与を主張 米側「単なるうそだ」/ゼレンスキー大統領、国際刑事裁判所を訪問 など(日テレNEWS LIVE)
- ブラジル 警察がコカインを大量焼却処分|TBS NEWS DIG
- 【アメリカの混迷】アメリカ中間選挙の行方“トランプ派”の躍進は?【深層NEWS】
- 【速報】円安ドル高さらに進む 一時1ドル=139円台 1日で2円近く円安に(2022年7月14日)
- 金沢より近い七尾を奥能登復旧拠点に…課題は断水 長期化の原因『県水』とは【報道ステーション】(2024年1月22日)
- DJ SODAさん“わいせつ被害” イベント会社が刑事告訴を取り下げ 賠償金を受け取らない形での和解成立|TBS NEWS DIG
【複雑な日本語にわかりやすさを】「やさしい日本語」を広める取り組み『5人に1人』が外国人 大阪市生野区の取り組み
日本に住み、学び、働く外国の人にとって、自分の思いや気持ちを伝えることは簡単ではありません。日本語には、『敬語』があったり、『文法が独特』だったりと、外国の人にとっては難しい言葉ですが、それを理解しやすいように言い換える「やさしい日本語」がじわじわと浸透してきています。区民の人口の「5人に1人」が外国人という大阪市生野区での取り組みを取材しました。
(2019年11月12日 MBSテレビ「Newsミント」特集より)
#やさしい #日本語 #外国人 #大阪市生野区 #生野区役所 #敬語 #日本語教室 #多文化カフェ #多文化共生 #上林政俊
コメントを書く