ANNnewsCH

96/5733ページ
  • 2024.01.17

中国 2023年GDP 5.2%増 少子化で総人口は2年連続減少(2024年1月17日)

中国 2023年GDP 5.2%増 少子化で総人口は2年連続減少(2024年1月17日)  2023年の中国のGDP(国内総生産成長率)は5.2%のプラスとなり、目標の5%前後を達成しました。  中国のGDP成長率はゼロコロナ政策の終了で、サービス業の消費などが回復し、2022年のプラス3.0%から2.2ポイント増え、プラス5.2%となりました。  ただし、不動産開発投資は前年比マイナス9.6%と […]

  • 2024.01.17

キーボックス破壊し現金“窃盗” 配達先の店狙い…同様被害11件(2024年1月17日)

キーボックス破壊し現金“窃盗” 配達先の店狙い…同様被害11件(2024年1月17日)  東京・中野区で閉店後の飲食店にキーボックスを壊して侵入し、現金などを盗んだとして22歳の男が逮捕されました。周辺では同じ様な被害が相次いでいて、警察が関連を調べています。  無職の大倉志月容疑者は去年11月、中野区のバーとスナックに侵入し、現金およそ8万円などを盗んだ疑いが持たれています。  警視庁によります […]

  • 2024.01.17

阪神淡路大震災から29年 能登の被災者へ「ともに」(2024年1月17日)

阪神淡路大震災から29年 能登の被災者へ「ともに」(2024年1月17日)  6434人が亡くなり、今も3人が行方不明となっている阪神淡路大震災から17日で29年です。今年は能登地震の被災者にも思いを寄せています。  (古川昌希アナウンサー報告)  神戸市中央区東遊園地です。今も多くの人が会場に足を運び、鎮魂の祈りを捧げています。  兵庫県の各地では朝から追悼行事が営まれました。 兵庫・西宮市 息 […]

  • 2024.01.17

自宅で10代女性刺される 刺した人物は逃走中か 宮崎(2024年1月17日)

自宅で10代女性刺される 刺した人物は逃走中か 宮崎(2024年1月17日)  17日未明、宮崎県都城市の住宅で10代の女性が背中を刺され、病院に搬送されました。女性を刺した人物は現場から逃走しています。  午前3時半ごろ、都城市郡元町の住宅で「娘が刺された」と父親から110番通報がありました。  警察によりますと、被害に遭ったのはこの家に住む10代の女性で、背中を何らかの凶器で刺されているという […]

  • 2024.01.17

漁師悲鳴「一からやり直し」最盛期のズワイガニ漁…地震で海底地形変化“漁場消滅” 【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)

漁師悲鳴「一からやり直し」最盛期のズワイガニ漁…地震で海底地形変化“漁場消滅” 【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)  最盛期を迎えているはずのカニ漁にも地震の影響が出ています。番組はブランドガニの産地を取材。漁師は「一からやり直し」と悲痛な声を上げていました。 ■紅ズワイガニが最盛期…「食べて復興」  厳しい寒さのこの時期、食べたくなるのが真っ赤にゆで上がった、熱々 […]

  • 2024.01.17

能登地震 高齢者施設で2週間ぶりに入浴 「湯加減最高、うれしい」(2024年1月17日)

能登地震 高齢者施設で2週間ぶりに入浴 「湯加減最高、うれしい」(2024年1月17日)  断水が深刻となるなか、志賀町の高齢者施設では、15日に水道が復旧し、2週間ぶりのお風呂に喜びの声が上がりました。  「志賀町デイサービスセンター」には、およそ40人の高齢者が通っていて、断水の影響で施設の利用を取りやめていましたが、15日に水道が復旧し、2週間ぶりに施設やお風呂の利用を再開しました。 利用者 […]

  • 2024.01.17

能登地震 輪島市の中学生が集団避難 穴水町ではオンライン授業も(2024年1月17日)

能登地震 輪島市の中学生が集団避難 穴水町ではオンライン授業も(2024年1月17日)  能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市では、市内すべての中学校が避難所になっていて授業が再開できないため、17日、希望する中学生が集団で避難しました。  集団避難するのは、市内の中学生およそ400人のうち本人が希望し、保護者の同意が得られたおよそ250人です。 中学3年生 「こっちにいて学校が再開しなくて、勉 […]

  • 2024.01.17

能登地震 「もうこの地区には住めない」液状化被害の内灘町 建物危険度調査開始(2024年1月17日)

能登地震 「もうこの地区には住めない」液状化被害の内灘町 建物危険度調査開始(2024年1月17日)  地震による液状化で大きな被害を受けた内灘町では、建物の倒壊危険度の調査が始まりました。  (片山真人アナウンサー報告)  金沢市の中心部からおよそ30分ほどの場所にある内灘町では、地震発生から17日目で、ようやく家屋の危険度調査が始まりました。  調査は内灘町と石川県が協力して行うもので、午前9 […]

  • 2024.01.17

「ロシアへの圧力弱めれば戦争長引く」ゼレンスキー大統領 各国に支援継続訴え(2024年1月17日)

「ロシアへの圧力弱めれば戦争長引く」ゼレンスキー大統領 各国に支援継続訴え(2024年1月17日)  ウクライナのゼレンスキー大統領は、スイスで開かれている「ダボス会議」で演説し、「ロシアへの圧力を弱めることは戦争を長引かせることになる」と述べ、各国に支援の継続を訴えました。 ウクライナ ゼレンスキー大統領 「彼(プーチン氏)は変わらない。私たちは変わらなくてはならない」  「ダボス会議」で演説し […]

  • 2024.01.17

住宅に生き埋め中…撮影した38秒 大津波警報が聞こえ「溺死かな」 15時間後に救出【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)

住宅に生き埋め中…撮影した38秒 大津波警報が聞こえ「溺死かな」 15時間後に救出【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)  能登半島地震で自宅が崩れ、15時間下敷きになった男性が撮影した映像です。大津波警報も鳴り響き、死を覚悟したという男性が救出までの一部始終を語りました。 ■「気付いたら真っ暗」撮影した38秒 巽通敏さん(52) 「何がどうなっとんの?」  苦痛にうめ […]

  • 2024.01.17

「被災地に本を送らないで」異例の呼びかけ…理由は“場所”“整理” 書店経営にも…【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)

「被災地に本を送らないで」異例の呼びかけ…理由は“場所”“整理” 書店経営にも…【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)  能登半島地震から2週間以上経った今も、被災地では様々な物資が不足しています。  図書館でも大量の本が棚から落ちるなどの被害が出るなか、日本図書館協会がこんな呼び掛けをしました。 日本図書館協会 「被災地、特に避難所に直接、本を送ることはやめましょう」 […]

1 96 5,733