- 【天気】北日本の日本海側や新潟は午前中雪やふぶきの所が 北日本の太平洋側と東・西日本は晴れ間
- 【不用品買い取りまとめ】円安・物価高で中古品が“売り時”?高級ブランド品に中古家電も…需要増加で“より高く /「新型コロナ」でリサイクル店盛況…意外な値段で売れるモノ など(日テレNEWS LIVE)
- 【夜ニュースライブ】北朝鮮が 連日のミサイル発射 核実験の可能性は/富士そばが愛好家の愛称募集/ネクタイ大きすぎた男 逮捕/ など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【国交省元次官】空港施設運営企業の人事に介入の可能性
- 米寿でも全力投球「あきらめたらそれで終わり!」88歳の現役テレビディレクター 還暦から歩み始めた新たな人生【かんさい情報ネット ten.特集】
- 新型コロナ全国感染者3万4676人(午後5時現在)
阪神淡路大震災から29年 能登の被災者へ「ともに」(2024年1月17日)
6434人が亡くなり、今も3人が行方不明となっている阪神淡路大震災から17日で29年です。今年は能登地震の被災者にも思いを寄せています。
(古川昌希アナウンサー報告)
神戸市中央区東遊園地です。今も多くの人が会場に足を運び、鎮魂の祈りを捧げています。
兵庫県の各地では朝から追悼行事が営まれました。
兵庫・西宮市 息子(当時1歳半)を亡くした人
「子どもの命を守れなかったので何を語り継いだらいいのか、まだ答えが出ない」
大阪で被災した人
「阪神淡路大震災の時に石川県の人にお世話になった。(今度は私たちが)助けなあかんなと思います」
8人の児童が亡くなった芦屋市の精道小学校でも追悼式が営まれました。
児童代表
「次世代に語り継いでいくこと、生きたくても生きられなかった方々の存在を忘れないことを誓います」
今年の灯籠(とうろう)の文字は「ともに」。
能登半島で発生した地震の被災者に寄り添いたいという思いが込められています。
この後、地震が発生した午後4時10分にも再び黙祷(もくとう)が行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く