- 年末にかけて気温上昇↑|TBS NEWS DIG
- 大会史上初の銅メダル獲得!46年ぶりに快挙達成のバレーボール男子日本代表が帰国(2023年7月26日)
- 【新型コロナ】どうする?感染して自宅療養になったら…
- 凛々しい&可愛い!「マヌルネコ」 兵庫・神戸どうぶつ王国 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 【5年で30万円→1000万円】杉原杏璃「グラビアアイドル=おバカさん」悔しくて始めた株式投資…事務所破産でギャラ未払いも【新NISAに言及】|ABEMAエンタメ
- “結果分かっているのに無駄”は恐ろしいこと 岸田総理・細田衆院議長の不信任案否決(2022年6月9日)
能登地震 輪島市の中学生が集団避難 穴水町ではオンライン授業も(2024年1月17日)
能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市では、市内すべての中学校が避難所になっていて授業が再開できないため、17日、希望する中学生が集団で避難しました。
集団避難するのは、市内の中学生およそ400人のうち本人が希望し、保護者の同意が得られたおよそ250人です。
中学3年生
「こっちにいて学校が再開しなくて、勉強面で不安なことが多かったので、少し授業ができるのが安心です」
家族
「気を付けて行っておいでね」
生徒らを乗せたバスは、午前9時に避難先の白山市の2つの施設に向かいました。期間は2カ月程度を想定しています。
一方、穴水町の中学校では、17日から受験を控えた3年生45人を対象に授業を再開しました。
教師
「皆さん、カメラを一度ONにしてもらえますか」
他の自治体に避難するなど、学校に来られない生徒に向けてはオンラインで配信しています。
中学3年生
「皆と一緒に勉強できて集中できる空間でいいと思う」
「皆の顔を見られて元気そうだなと思って、ほっとした」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く