- 【ライブ】まさかの出来事:追い詰められた男 屋根に“決死のジャンプ”も…/ ロードローラーで酒類破壊 World Heart Stopping Moments など (日テレNEWS LIVE)
- 「エリザベス女王は中国訪問した初めての君主」習主席も弔電 中国版ツイッターでは死去の速報一時トップに|TBS NEWS DIG
- 「投打でこれほど高いレベルの活躍をした選手はいない」大谷のMVPを海外メディア称賛(2023年11月17日)
- 富山市で住宅火災 男性死亡 30代息子と連絡取れず(2021年12月29日)
- 【JAL】3年ぶり“内定式” 入社予定の客室乗務員や自社養成パイロットら約300人が出席
- 【高校バスケ】SoftBank ウインターカップ2021 2日目 ハイライト(2021年12月25日)
能登地震 輪島市の中学生が集団避難 穴水町ではオンライン授業も(2024年1月17日)
能登半島地震で被害を受けた石川県輪島市では、市内すべての中学校が避難所になっていて授業が再開できないため、17日、希望する中学生が集団で避難しました。
集団避難するのは、市内の中学生およそ400人のうち本人が希望し、保護者の同意が得られたおよそ250人です。
中学3年生
「こっちにいて学校が再開しなくて、勉強面で不安なことが多かったので、少し授業ができるのが安心です」
家族
「気を付けて行っておいでね」
生徒らを乗せたバスは、午前9時に避難先の白山市の2つの施設に向かいました。期間は2カ月程度を想定しています。
一方、穴水町の中学校では、17日から受験を控えた3年生45人を対象に授業を再開しました。
教師
「皆さん、カメラを一度ONにしてもらえますか」
他の自治体に避難するなど、学校に来られない生徒に向けてはオンラインで配信しています。
中学3年生
「皆と一緒に勉強できて集中できる空間でいいと思う」
「皆の顔を見られて元気そうだなと思って、ほっとした」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く