韓国大統領選「第三の候補」事故で選挙運動を一時中断(2022年2月16日) 韓国大統領選挙の投開票が3週間後に迫るなか、野党の有力候補が事故の影響で選挙運動を一時中断する事態になっています。 支持率で3番手を走る安哲秀(アン・チョルス)候補の陣営が明らかにしたもので、選挙戦初日の15日に起きた選挙車両の運転手ら2人が死亡した事故を運動の一時中断の理由としています。 2人が死亡したのは、密閉さ […]
ウクライナの国防省などがサイバー攻撃被害(2022年2月16日) ウクライナ当局は国防省や軍などのウェブサイトがサイバー攻撃を受けたと発表しました。 ウクライナの戦略コミュニケーション情報セキリュティーセンターは国防省のウェブサイトが15日にサイバー攻撃を受け閲覧できない状態になったと発表しました。 また、ウクライナの主要な2つの銀行もサイバー攻撃を受け取引ができない状態になったということで […]
ノルディック複合ラージヒル 渡部暁斗が銅メダル(2022年2月16日) 北京オリンピック・スキー、ノルディック複合は渡部暁斗が3大会連続のメダルを獲得しました。 この種目はジャンプとクロスカントリーの2種目の成績で順位を争います。 ソチ、平昌と2大会連続でメダルを獲得している渡部選手の前半のジャンプ。 K点を超える135メートルを飛び、全体5位につけます。 後半のクロスカントリーでは、ト […]
フィギュア女子SP ワリエワが首位 坂本花織3位に(2022年2月16日) フィギュアスケート女子ショートプログラムでは、出場が危ぶまれたロシアのワリエワが登場。日本勢では坂本花織が大健闘です。 演技冒頭のトリプルアクセルでジャンプの軸がぶれ、着氷が大きく乱れます。 それでも後半はミスなく演技を立て直し、持ち味の表現力で高い演技構成点を獲得したワリエワ。 演技後には涙を見せつつ、ショートプ […]
【LIVE】朝ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年2月16日) 朝までに入ってきた最新情報を厳選してお届けします ◆テレ朝ニュース https://ift.tt/JQV3ZSr #COVID19 #新型コロナウイルス #テレ朝news/a>
大阪“緊急事態”要請基準達する 重症病床40%超(2022年2月16日) 大阪府の実質的な重症病床の使用率が15日、40.4%となり府が緊急事態宣言の国への要請基準としていた40%を超えました。 大阪府の吉村知事は14日時点で府の新規感染者数が減少傾向にあり、実質的な重症病床の使用率が40%に達した場合でも一時的なもので直ちに緊急事態宣言を要請しない考えを示していました。 府では15日、新た […]
東京・文京区 パトカー追跡中の乗用車が衝突事故(2022年2月16日) 15日、東京・文京区で乗用車とトラックが衝突する事故がありました。乗用車は事故の前、交通違反をしてパトカーに追跡されていました。 午後4時半ごろ、文京区本駒込の交差点で「乗用車とトラックの事故があった」と通行人から110番通報がありました。 この事故でトラックが横転し、乗っていた2人のうち1人が車内に閉じ込められ、消防に […]
モスクワで独ロ首脳が会談 ウクライナ情勢打開向け(2022年2月16日) ウクライナ情勢の打開に向けて、ドイツのショルツ首相がモスクワを訪れ、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行いました。 ロシア、プーチン大統領:「(戦争は)もちろん望んでいない。(米とNATOの回答は)ロシアの基本的な要件を満たしていない」 プーチン大統領はモスクワ入りしたドイツのショルツ首相とおよそ3時間にわたり会談し、 […]
岸田総理 ウクライナ大統領と電話会談 支援表明(2022年2月16日) 緊迫するウクライナ情勢を巡り、岸田総理大臣はウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を行い、1億ドル規模の支援を行う考えを表明しました。 岸田総理大臣:「(両首脳は)外交努力を粘り強く行っていくことで緊張緩和につなげていくということについて一致した」 岸田総理はウクライナに対し、1億ドル規模、日本円でおよそ110億円の借 […]
専門家「解除は賭け」「消極的な賛成」再拡大の懸念は・・・沖縄『まん延防止措置』解除へ(2022年2月15日) 沖縄県は、まん延防止等重点措置を20日で解除する方向で調整に入りました。 沖縄県は解除について『病床使用率』が50%未満、『直近1週間の新規陽性者数(人口10万人あたり)』が200人未満、『前週比(7日間継続)』が1未満という3つの基準を設けています。 15日時点で『病床使用率』は48%、 […]
緊張緩和か?ウクライナめぐり独ロ首脳が会談 ロシア軍の一部が撤収開始(2022年2月15日) ウクライナ情勢をめぐり、ロシアのラブロフ外相は、プーチン大統領に欧米諸国との対話路線の継続と強化を提案しました。 ロシア・プーチン大統領:「我々が懸念する問題について、欧米側と合意できるチャンスはあるのか」 ロシア・ラブロフ外相:「『可能性は常にある』と言える。説明し反論に耳を傾ける意欲はまだ残っている。 […]
宮古島は解除後にリバウンド?“第6波で初”沖縄『まん延防止措置』解除へ(2022年2月15日) 沖縄県は、まん延防止等重点措置を解除する方向で調整に入りました。 新型コロナ新規感染者数の推移をみると、先月15日の1829人をピークにじわじわと下がり、下げ止まりに。15日は、721人の感染が確認されました。 沖縄県は、まん延防止等重点措置の解除条件として『人口10万人あたりの新規陽性者数』『病床使用 […]