16174/16672ページ

16174/16672ページ
  • 2022.01.19

【無病息災】京都府宮津市で伝統行事「蛇綱」 大蛇にかんでもらい、その年の無病息災を祈る

【無病息災】京都府宮津市で伝統行事「蛇綱」 大蛇にかんでもらい、その年の無病息災を祈る 京都府宮津市今福地区では無病息災を祈る伝統行事「蛇綱」が行われた。この大蛇にかんでもらうと一年間を無病息災で過ごせると言われている。コロナ禍で距離をとりながらの「蛇綱」となったが、町民らはありがたい大蛇にかんでもらい、無病息災を祈った。

  • 2022.01.19

【ゲキ追】業者を直撃!クレジットカード不正利用 “使えないカード”で買われた商品の行方を徹底追跡

【ゲキ追】業者を直撃!クレジットカード不正利用 “使えないカード”で買われた商品の行方を徹底追跡 通販サイトで急増しているクレジットカードの不正利用。通販会社が、商品を送っても、代金は支払われることなく、商品だけが購入者の手にわたる。商品の行方を追っていくと、その先には「転売」の実態が…。様々な人物が関わり、複雑化している不正利用。専門家によると、分業体制が進み、1人の人間で不正利用が完結している […]

  • 2022.01.19

全国初『空き家に課税』京都市導入目指す 市内に空き家は10万戸超…売買や活用促す(2022年1月19日)

全国初『空き家に課税』京都市導入目指す 市内に空き家は10万戸超…売買や活用促す(2022年1月19日) 財政破綻を意味する財政再生団体への転落の危機に直面している京都市が、全国初となる新たな税『空き家税』導入を目指しています。不動産にかかる固定資産税にプラスして税金を払うことになるということですが、市民の生活にはどんな影響があるのでしょうか。  京都市上京区にある空き家は、屋根が崩れ落ち、建物が […]

  • 2022.01.19

大阪府「濃厚接触者の特定を取りやめへ」高齢者施設など重症化リスク高い場所は継続(2022年1月19日)

大阪府「濃厚接触者の特定を取りやめへ」高齢者施設など重症化リスク高い場所は継続(2022年1月19日) 大阪府は保健所の負担を減らすために、保健所の業務を見直すと発表しました。  新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、大阪府内の保健所では業務のひっ迫による対応の遅れが懸念されています。こうしたことから大阪府は保健所の業務負担を減らすために、濃厚接触者を特定する調査を高齢者施設など重症化リスクが高 […]

  • 2022.01.19

スキー場で『遭難者の救助訓練』警察や町職員が参加…去年兵庫では1人死亡の遭難事故(2022年1月19日)

スキー場で『遭難者の救助訓練』警察や町職員が参加…去年兵庫では1人死亡の遭難事故(2022年1月19日) 1月19日、兵庫県香美町のスキー場で、遭難事故を想定した救助訓練が行われました。  救助訓練は、兵庫県香美町のハチ北高原スキー場で『スキー客1人が滑走中に行方不明になった』という想定で行われました。山岳遭難救助隊・警察・町の職員らが2つの班に分かれて雪山に入り、捜索用の棒を使って感触を確かめな […]

  • 2022.01.19

【速報】1都12県に「まん延防止」適用を正式決定 期間は21日~来月13日(2022年1月19日)

【速報】1都12県に「まん延防止」適用を正式決定 期間は21日~来月13日(2022年1月19日)  政府は東京など1都12県への「まん延防止等重点措置」適用を正式に決定に向け、対策本部会議を開いています。対象となるのは東京、神奈川、埼玉、千葉のほか、群馬、新潟、岐阜、愛知、三重、香川、長崎、熊本、宮崎の合わせて1都12県です。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co […]

  • 2022.01.19

ミキサー車のタイヤが脱落し対向車に 運転手軽傷(2022年1月19日)

ミキサー車のタイヤが脱落し対向車に 運転手軽傷(2022年1月19日)  走行中のミキサー車のタイヤが外れ、対向車にぶつかりました。  事故があったのは長野市の国道18号です。  19日午前10時すぎ、片側2車線の国道を走っていたミキサー車から、左側後輪のタイヤが脱落しました。  この事故で乗用車の運転手が軽いけがをしました。  警察は事故の状況を調べています。 [テレ朝news] https:/ […]

  • 2022.01.19

オミクロン株「人数制限が重要」東京の新たな感染者は7377人 過去最多(2022年1月19日)

オミクロン株「人数制限が重要」東京の新たな感染者は7377人 過去最多(2022年1月19日)  東京でも爆発的な感染が続くなか、政府は19日午後、1都12県に「まん延防止等重点措置」を適用することを正式に決定します。暮らしはどう変わるのでしょうか。  何度も繰り返されてきた“我慢の日々”。今回は、様子が違います。  政府分科会・尾身茂会長:「今回は何でも全部やめるなんてことは、ステイホームなんて […]

  • 2022.01.19

ロックダウン中の中国の西安で飼い主が隔離措置中に・・・ 留守番の愛犬が家で大暴れ(2022年1月19日)

ロックダウン中の中国の西安で飼い主が隔離措置中に・・・ 留守番の愛犬が家で大暴れ(2022年1月19日)  ロックダウン中の中国の西安で、飼い主が隔離措置のため不在となった自宅で愛犬が大暴れです。  こちらは愛犬のラッキーです。  1日目は玄関に座り込んで飼い主の帰りを待っています。  3日目になると、室内の様子が変わり始めます。  床に物が散らばり、ラッキーはゴミ箱や傘で遊んでいます。  9日目 […]

  • 2022.01.19

【速報】全国の新規感染者は3万3000人超 2日連続で過去最多を更新(2022年1月19日)

【速報】全国の新規感染者は3万3000人超 2日連続で過去最多を更新(2022年1月19日)  ANNのまとめによりますと、19日、これまでに全国で確認された新型コロナウイルスの感染者が3万3000人を超え、2日連続で過去最多を更新しました。  東京や大阪など22の都道府県で一日あたりの新規感染者が最多を更新しています。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/ […]

  • 2022.01.19

東京都 感染者は1週間前の3倍超 拡大歯止めは? 認証店の時短“選択制”検討も・・・(2022年1月19日)

東京都 感染者は1週間前の3倍超 拡大歯止めは? 認証店の時短“選択制”検討も・・・(2022年1月19日)  東京でも爆発的な感染が続くなか、政府は19日午後、1都12県に「まん延防止等重点措置」を適用することを正式に決定します。感染拡大への歯止めをどれくらい掛けることができるのでしょうか。埼玉医科大学総合医療センター・岡秀昭教授の解説です。 [テレ朝news] https://news.tv- […]

1 16,174 16,672