- 2022.02.17
世田谷区下馬で住宅火災 救出された70代男性が死亡
世田谷区下馬で住宅火災 救出された70代男性が死亡 きょう未明、東京・世田谷区の住宅で火事がありました。この火事で70代男性が救出されましたが、その後、現場で死亡が確認されました。 きょう未明、世田谷区下馬の2階建て住宅で火事がありました。東京消防庁によりますと、ポンプ車など34台が出動し、およそ1時間半後にほぼ火は消し止められましたが、火元の住宅2階部分50平方メートルが焼けました。 警視庁によ […]
世田谷区下馬で住宅火災 救出された70代男性が死亡 きょう未明、東京・世田谷区の住宅で火事がありました。この火事で70代男性が救出されましたが、その後、現場で死亡が確認されました。 きょう未明、世田谷区下馬の2階建て住宅で火事がありました。東京消防庁によりますと、ポンプ車など34台が出動し、およそ1時間半後にほぼ火は消し止められましたが、火元の住宅2階部分50平方メートルが焼けました。 警視庁によ […]
大阪市の新年度当初予算案は収支不足なし 2028年度にも35年ぶりに「不交付団体」となる見通し 大阪市の新年度当初予算案は一般会計が1兆8419億円で、行財税改革を始めた2012年度以降初めて収支不足がなくなった。松井市長は、2028年度にも35年ぶりに、国の地方交付税などに頼らず財政運営ができる「不交付団体」となる見通しだと述べた。
食事中の警察官を“排除”中国のスタバに「傲慢」抗議の声 店の前につぶれた生卵も・・・(2022年2月17日) 中国でアメリカのコーヒーチェーン大手「スターバックス」がまた「批判の的」になっています。 スターバックスの店の前につぶれた生卵が置かれ、白い花が飾られています。 これらは中国で不満の意思表示です。 重慶市で13日、スターバックスの店舗の外に設けられた飲食スペースで持参した昼食を取っ […]
520機のドローンで・・・夜空に浮かぶ羽生選手 中国(2022年2月17日) 中国・広州市で北京オリンピックの選手たちにエールを送るドローンを使ったイベントが行われました。 夜空に映し出されたのは北京オリンピックの公式マスコット「ビン・ドゥンドゥン」や大会で活躍した選手たちです。 この映像は14日夜、広州市で撮影されたもので、中国代表選手に交じってフィギュアスケート日本代表の羽生結弦選手の顔 […]
カーリング女子予選リーグ 準決勝進出へ一歩前進(2022年2月17日) 北京オリンピック・カーリング女子。日本のロコ・ソラーレが準決勝進出へ向け、一歩前進です。 現在、予選リーグ3位タイに付けている日本。自力で準決勝進出するためには負けられない1戦を迎えました。 日本の4点リードで迎えた第7エンド。アメリカにチャンスを作られ、大量4失点。同点に追いつかれてしまいます。 それでも、「心のアド […]
【LIVE】朝ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年2月17日) 朝までに入ってきた最新情報を厳選してお届けします 4月中旬までに60代以上の死者4000人超 専門家試算 “まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見 「効果ないもの続けた」経済同友会・桜田代表幹事が政府の新型コロナ水際対策を批判 仏 感染者数減少傾向で映画館での飲食など規制緩和 韓国 新型コロナの簡易検査キ […]
悠仁さま中学2年時の作文「参考文献記載が不十分」(2022年2月17日) 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが中学2年の時に書いた作文を巡り、宮内庁は「参考文献の記載が十分でなかった」と明らかにしました。 作文には小学5年の夏休みに小笠原諸島を旅行した思い出などが書かれていて、去年の「第12回子どもノンフィクション文学賞」で佳作に選ばれました。 宮内庁は今月16日にこの作文について一部の週刊誌から […]
静岡県立こども病院 抗がん剤誤投与で乳児死亡(2022年2月17日) 静岡県の病院で生後3カ月の赤ちゃんが抗がん剤を誤った部位に投与され、死亡する事故がありました。 静岡県立こども病院によりますと、静岡県内に住む赤ちゃんはおととし、「乳児急性白血病」と診断されました。 去年1月に抗がん剤治療を行った際、静脈内に投与すべき抗がん剤を誤って背骨に囲まれた髄腔(ずいくう)内に投与したということです […]
仏 感染者数減少傾向で映画館での飲食など規制緩和(2022年2月17日) 新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向にあるフランスで、映画館での飲食などの規制も緩和されました。 観客:「ポップコーンがないと何か足りないよね。2週間前はなかったので何か満たされませんでした」 フランスでは16日、新型コロナ対策で規制されていた映画館や劇場での飲食やディスコの営業が再開しました。 ピーク時には一 […]
ウクライナ「団結の日」“ロ侵攻予想”に結束強める(2022年2月17日) ロシアによる侵攻への緊張感が高まるウクライナでは16日を「団結の日」と定め国旗の掲揚などで市民が結束を示しました。 ゼレンスキー大統領はロシアからの侵攻の可能性が伝えられた16日を「団結の日」としました。 首都キエフのほか各地で集会が開かれ、国歌を歌うなどして連帯感を示しました。 集会に参加した学生:「正直に言うと怖 […]
“まん延防止”15道府県で延長へ 岸田総理今夜会見(2022年2月17日) 今月20日に期限を迎える21の道府県への「まん延防止等重点措置」について政府は7割を超える15道府県で延長する方針です。 政府は大阪、京都、兵庫の関西3府県に加え、北海道、青森、福島、茨城、栃木、石川、長野、静岡、岡山、福岡、佐賀、鹿児島の12の道県についても延長する方針です。 延長幅は来月6日までの2週間で最終調整 […]
ロシア国防省、ウクライナ南部クリミア半島からの“部隊撤収”映像を公開 ロシア国防省は、演習を終えた部隊が撤収しているとする映像を公開しました。 ロシア国防省が16日に公開した映像です。ロシアが一方的に併合したウクライナ南部、クリミア半島での演習を終えた部隊が鉄道で撤収しているとしています。渡っているのはクリミア半島とロシア本土を結ぶ橋とされ、荷台に戦車などが積まれているのが分かります。 ロシア国防 […]