- 【きょうは何の日】『日暮里・舎人ライナー、グリーンライン開業』の日 ――最新鉄道ニュース集めました / 「ドクターイエロー」初の体験乗車会 / 東急とJR3社がタッグ など(日テレNEWS LIVE)
- 西武選手の髪型 G.G.佐藤「超自由」#バズパ #shorts
- 【19歳少年を逮捕】“無免許ひき逃げ”「焦って逃げた」容疑を認める
- 【解説】ウクライナ侵攻の裏側で渦巻く中国の思惑とは 中国総局・千々岩森生総局長【ABEMA NEWS】(2022年3月31日)
- 子どもとみられる遺体、司法解剖終える 松戸市の不明女児との関連捜査|TBS NEWS DIG
- 千葉・松戸市の住宅街で住宅7棟焼ける火事 1人遺体発見|TBS NEWS DIG
【フードロス削減】赤色のジュース! カカオを“丸ごと生かす”方法を開発
チョコレート業界にも、SDGsの取り組みが広がっています。28日、お菓子メーカー「明治」が、カカオ豆と一緒にこれまで使っていなかった果肉や、皮なども生かす方法を開発したと発表しました。
◇
28日、お菓子メーカー「明治」が発表した鮮やかな赤色のジュースや、薄いピンクのチョコレート。実は、カカオの“ある部分”から作られたものなんです。
明治 松田克也社長
「チョコレート原料として活用してきたものは、カカオの実のおよそ1割弱。その可能性の一つ一つを丁寧に開いていきたい」
“ある部分”とは、チョコレートの原料として使われる「カカオ豆」を包む、白い果肉です。フードロス削減の観点から、カカオ豆と一緒にこれまで使っていなかった果肉や皮なども生かす方法を開発したといいます。
明治 カカオ開発研究部長 宇都宮洋之さん
「(豆と果肉)その2つを合わせると、カカオの幅広い使い方につながっていく」
この果肉から作ったジュースを飲んでみると――
記者
「ベリーのような酸味が来て、その後にカカオの甘い香りが抜ける感じがします」
この他、皮などの食べられない部分からは、タンブラーやコースターを作るなど、カカオ全体を余すことなく活用します。
明治は今後、カカオだけではなく、他の食品についても、サステナブルな取り組みを推し進めていくとしています。
(2022年3月28日放送「news every.」より)
#明治 #カカオ #フードロス #SDGs #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/mrohx2U
Instagram https://ift.tt/LKHujOF
TikTok https://ift.tt/SeDJ3ng
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く