- 犯人は逃走中 熊本・長洲町で強盗致傷事件(2022年9月2日)
- 秋田県で“猛烈な雨” 五城目町に「緊急安全確保」「命を守るための行動」を 土砂災害・氾濫など厳重警戒|TBS NEWS DIG
- 「最新鋭の兵器を持って戻ってくる」ゼレンスキー大統領、ルハンシク州“最後の拠点”からの撤退認める|TBS NEWS DIG
- 円安ニッポンから海外出稼ぎ 寿司職人、美容師などは引く手あまた 「金額目当てだけでは痛い目に遭う」と識者|TBS NEWS DIG
- 仏・ペットショップでの犬猫販売禁止「否定された気持ち」の声も
- 日本刀で女性を刺したか 52歳男を現行犯逮捕 女性はその後死亡 神奈川・横須賀市|TBS NEWS DIG
【ロシアとウクライナ】28日にもトルコで“対面式協議”へ
ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、両国の代表団による停戦協議が28日にもトルコのイスタンブールで対面式で行われる見通しとなりました。
トルコ政府によりますと、プーチン大統領とエルドアン大統領が27日、電話で会談し、ロシアとウクライナの代表団による停戦協議をイスタンブールで行うことで合意したということです。
ウクライナの交渉担当者は28日から30日まで対面で行われるとしています。一方、ロシアの代表団の一人は期間について29日から30日としています。
ゼレンスキー大統領「交渉の優先順位は決まっている。主権と領土保全は疑う余地もない」
ゼレンスキー大統領はまた、ロシアメディアとのインタビューで、「中立化」をめぐって、第三者による保証と国民投票が必要との考えを示しました。また、ロシアが求める「非武装化」については「拒否している」と述べました。
このロシアメディアによるインタビューについて、ロシアの規制当局は報道しないよう警告を出しました。ロイター通信によると、理由については明らかにしていないということです。
一方、アメリカのバイデン大統領は27日、ロシアのプーチン大統領について「この男が権力の座にとどまってはならない」と批判した発言について、体制の転換を求めたものではないと釈明しました。
バイデン大統領「(Qプーチン大統領が排除されてほしいか。ロシアの体制転換を求めたのか)違う」
ブリンケン国務長官も、「アメリカはロシアにもどの国に対しても、体制の転換を目指すような戦略は持っていない。ロシアの人々次第だ」と強調しています。
(2022年3月28日放送「ストレイトニュース」より)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #トルコ #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/kYSQfa5
Instagram https://ift.tt/OzG3bj6
TikTok https://ift.tt/OLf7dml
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く