- 主犯格の父親をインドネシアで逮捕 持続化給付金“10億円”詐欺|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『掃除まとめ』大掃除の裏技 妻「きちんと汚れが落ちなかった」夫への不満も… /【年末大掃除】暖かい方が“汚れ落ち”いい!? “道具”にも注目 など(日テレNEWSLIVE)
- 国交省「非常に遺憾」列車立ち往生でJR西日本に“指導”(2023年1月25日)
- 【独自】陸自・石垣駐屯地 5日にも車両等搬入へ ミサイル部隊など配置へ(2023年3月4日)
- プレジャーボートとみられる船が炎上 けが人なし 神奈川・三浦市沖|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】アメリカが10億ドル追加軍事支援 ゼレンスキー大統領「支援に感謝」
「しっかりとした補償制度を」犯罪被害者の会「新あすの会」が活動開始
4年前に解散した「全国犯罪被害者の会」通称「あすの会」が、被害者への補償制度の拡充などを求めて、「新あすの会」としてきょうから活動をはじめました。
「あすの会」は、妻を殺害された岡村勲弁護士らによって2000年に結成され、「犯罪被害者等基本法」の成立や裁判への被害者参加制度などを実現させ2018年に解散しました。
しかし、被害者が加害者に賠償を求めても実現されないケースが多いことや、日本は外国と比べて国による補償額が少ないなどの問題が続いているとして、再び会を結成し、「新あすの会」としてきょうから活動を開始しました。
新あすの会 岡村勲代表幹事
「いつ被害者になるかもしれない。しっかりとした補償制度を作っておく必要があると私は思います。私の耳には、被害に苦しんでる人たちの声がいつも届いてきます。これを完遂するまで私は絶対死なないぞと」
今後は、国に対し、損害賠償金を加害者に代わって国が払う制度や、被害者に関わる問題について一元的に管理する組織として「犯罪被害者庁」の設置などを求めていくということです。
(26日20:39)
コメントを書く