- 生活保護受給者の診療報酬4億円超を不適切に受給 おととし経営破綻の医療法人 約3.6億円が未回収
- アパートに男2人強盗か 殴られた20代男性重傷 埼玉(2023年4月5日)
- 女性元自衛隊員の任務中の性被害 防衛省が一転認める 陸自トップが会見で謝罪 複数の男性隊員が加害認める|TBS NEWS DIG
- パンダ「結浜」6歳の誕生日 プレゼントの『竹と氷』に夢中 アドベンチャーワールド(2022年9月19日)
- 【からあげまとめ】から揚げライス/鶏肉専門店の弾力たっぷり唐揚げ / 選べるソースのド迫力から揚げ丼 / 二度揚げのサクサク衣 など(日テレNEWS LIVE)
- G7外相会合 共同声明に「戦闘の人道的休止」盛り込む 一方「即時停戦」は盛り込まれず|TBS NEWS DIG
【オミクロン株】BA.2系統への置き換わりに警戒感 東京都
まん延防止等重点措置が解除された東京都は、新型コロナの感染状況を分析する会議を開き、急速に進むオミクロン株・BA.2系統への置き換わりに警戒感を示しました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「オミクロン株BA.1系統からBA.2系統への置き換わりが急速に進んでおります。警戒が必要であります。救急医療体制が未だ大きく影響を受けております」
都内の感染者の7日間平均は、23日時点で、およそ6123人で、緩やかな減少傾向が続いているものの、新たなオミクロン株の種類、BA.2への置き換わりが急速に進んでおり、専門家は警戒感を示しています。
今月8日から1週間の都の独自のPCR検査で、BA.2疑いと判定された件数は、速報値で、前週の17.8%のおよそ2倍となる38.5%と急増しています。
一方、医療提供体制については、およそ2か月ぶりに、警戒レベルを最も深刻なレベルから1段階引き下げ、上から2番目の「通常の医療が制限されている」としました。
専門家は、「高齢者の入院患者数などが高い値で推移しており、医療機関では多くの人手を要している」として、引き続き医療提供体制の動向を注視する必要があるとしています。
(2022年3月24日放送)
#新型コロナウイルス #オミクロン株 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/582zt7B
Instagram https://ift.tt/NpmxOa6
TikTok https://ift.tt/wCya0vR
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く