- 旧統一教会関係者が47都道府県の消費生活センター訪問し要求(2022年9月29日)
- ダム決壊「住民と近隣地域全体が海に流された」北アフリカ・リビアで大雨による洪水発生 少なくとも2000人が死亡|TBS NEWS DIG
- 【中華そばまとめ】昔懐かし、中華そば/ しみる一杯、しょうゆラーメン /もちもち麺に揚げネギの香ばしさ!特製ラーメン など (日テレNEWS LIVE)
- 「納豆界のキャビア」で簡単アレンジも!ご当地納豆【あらいーな】(2022年2月1日)
- SMBC日興証券幹部ら逮捕 「相場操縦」繰り返したか(2022年3月5日)
- 【バイデン大統領】副大統領時に機密文書持ち出しか 個人事務所から見つかる
【冬の節電要請期間】エレベーターの稼働停止も… 1日から来年3月末まで
1日から冬の期間としては7年ぶりに全国で政府の節電要請期間が始まりました。
この冬の電力需給見通しは、特に来年1月、東京電力と東北電力の管内で電力の余力を示す「予備率」が4.1%と見込まれるなど、厳しい状況となっています。
経済産業省は、安定供給に最低限必要な3%は上回っているものの、冬場は悪天候により太陽光発電が十分機能しない場合もあるほか、急激な気温低下などで需給がひっ迫するおそれがあるとしています。
都内の企業でも1日から一部のエレベーターの稼働を停止したほか、暖かい服の着用をすすめるなど、節電の取り組みを実施しています。
三井住友海上・松尾典幸総務部部長「節電が当たり前ってことになっていけば、電力の面でもいいでしょうし、CO2削減にもなって、それが一番いいかなっていうふうに思います」
1日から来年3月末まで、政府はこまめな消灯など、無理のない範囲での節電に協力を求めています。
(2022年12月1日放送「ストレイトニュース」より)
#節電要請期間 #CO2削減 #電力需給見通し #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/2MNRxuX
Instagram https://ift.tt/pNhT4Vq
TikTok https://ift.tt/DvUbq0H
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く