- 【育児休業取得率】国家公務員男性 過去最高の34%(2022年12月6日)
- 韓国で「ドキドキドラえもん展」開幕 「ひみつ道具」体験ゾーンも(2023年5月6日)
- ドクターヘリの不適切整備 3年間で14機合わせて29件 規程外の部品を使ったケースなど
- 【Nスタ解説まとめ】能登半島地震、石川県珠洲市の津波は最大4.5mか/発生から1週間 石川県内で断水・停電つづく 災害ボランティアの注意点とは/池田佳隆議員が逮捕 次の焦点は「共謀」か など
- 皇居・乾通り一般公開 インバウンド回復で外国人観光客の姿も 浅草では戸惑いの声|TBS NEWS DIG
- 山上容疑者の母「旧統一教会が批判され迷惑をかけ申し訳ない」 検察の聞き取りに話す(2022年7月23日)
【ウクライナ避難者】ポーランド受け入れ限界近づく 連日数万人避難
ウクライナへのロシアの軍事侵攻から1か月をむかえました。ロシアの軍事侵攻後国外に避難したウクライナ人は、400万人に上っています。避難者が最も多いポーランドから中継です。
ウクライナと国境を接するポーランドのメディカです。軍事侵攻から1か月がたちましたが、依然として避難してくる人の数は連日数万人をこえています。
国境近くの街では、侵攻が始まった当初は多くの方がボランティアに参加していましたが、1か月がたち、ボランティアも減りました。今は、特に通訳が足りておらず、避難者とのコミュニケーションに苦労する場面が増えています。
――今も連日数万人が避難してくるということですが、受け入れ態勢を維持していけるのでしょうか?
ポーランドの受け入れ態勢は限界に近づいているとみられます。ポーランド政府は、他の都市にも避難所をつくっていますが財政面の問題も浮上しています。
市の担当者「クラクフ市が用意した予算はすべて使ってしまいました。民間会社の支援がなければ避難所は成り立ちません」
また、ポーランドを経由してドイツにむかう人が多く、ベルリンでも想定をこえる避難者が集まり対応におわれています。
一度にこれだけ多くの避難者が発生するのは、ヨーロッパにとって初めてのことで、国際社会全体でどう後方支援をしていくのかも喫緊の課題となっています。
(2022年3月24日放送「news every.」より)
#Ukraine #ウクライナ #ポーランド #避難者 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/582zt7B
Instagram https://ift.tt/NpmxOa6
TikTok https://ift.tt/wCya0vR
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く