- 【たっぷり肉グルメライブ】“29日は肉の日” 口いっぱいに頬張る幸せ/ 鶏のから揚げ列伝/ とんかつ物語/ 豚焼き肉の激盛りどんぶり など ニュースまとめライブ(日テレNEWSLIVE)
- 北大路欣也さん、渡辺徹さん 新型コロナに感染し入院(2022年2月3日)
- ワグネル部隊がロシアの核貯蔵基地に到達先月の反乱時(2023年7月11日)
- 【速報】松野官房長官 WBC日本優勝に祝意「1人1人が課せられた役割を献身的に全う」|TBS NEWS DIG
- 【速報】イランで抗議デモ激化 拘束された女性の死亡から1週間(2022年9月25日)
- 「核兵器の使用はできる」3人が握るロシア“核のカバン”【3月23日(水) #報道1930 】
G7首脳会議 ウクライナ問題を協議 総理ベルギーへ(2022年3月24日)
岸田総理大臣はロシアによるウクライナ侵攻を受けて緊急で開催されるG7=主要7カ国首脳会談に出席するためベルギーに向けて出発しました。
今回の外遊はわずか1時間の会議への出席という弾丸外交で、アジアの代表として存在感を示したい考えです。
岸田総理大臣:「アジアの情勢について、その各国首脳にしっかりインプットし、そして情報を共有する。そのために貢献することは重要である」
岸田総理は、ロシアへのさらなる制裁やウクライナへの人道支援などでG7との結束の強化を図る狙いがあります。
そのうえで、ロシア包囲網の形成に向けてヨーロッパだけでなく、アジア各国も巻き込んでいくとした考えなどを示すとみられます。
背景には「力による現状変更」の試みを続ける中国が念頭にあります。
政府関係者は「国際社会が妥協しない姿勢を示す」ことが中国への「抑止」につながると意義を強調しています。
岸田総理はバイデン大統領などとの会談も調整していて、ウクライナ情勢の行方が東アジアの地域にも波及しかねないとした危機感を共有したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く