- 【豚肉料理まとめ】厚切りジューシー!ポークステーキ /衣に竹炭!? サクサクとんかつ / とろける厚切りチャーシューのせラーメンなど(日テレNEWS LIVE)
- 【小屋暮らしライブ】自分なりの暮らしスタイル追い求める / 都会の喧噪から離れ、自ら建てた小屋で暮らす若者たちを長期取材 / “自分らしい生き方”とは ――など (日テレNEWS LIVE)
- 「録音データはある」東京地検特捜部の検事が不起訴を示唆して“供述誘導”か 河井克行元法務大臣をめぐる買収事件【news23】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】北朝鮮が「中距離弾道ミサイル」発射 日本列島上空を通過 政府の対応は 松野官房長官が会見
- 日本マクドナルド 「ハンバーガー」「マックシェイク」など商品のおよそ2割を値上げ
- 【速報】溺れた男性を救助に…海に入った男性が意識不明 茨城・鉾田市(2022年8月21日)
小学校でサイバー教室 SNSなどの犯罪被害の防止へ(2022年3月23日)
春休みを前に横浜市の小学校では、児童がSNSなどで犯罪に巻き込まれないようサイバー教室が開かれました。
小学5年生を前に講師を務めているのは、地元の高校生です。
横浜市の市立小学校は26日から春休みに入りますが、SNSなどをきっかけに児童が犯罪に巻き込まれないよう、高校生が劇などを通じて注意を呼び掛けました。
警察によりますと、神奈川県では去年1年間に18歳未満の193人が児童ポルノなどSNSが関係する犯罪の被害者になっています。
SNSや動画の投稿に対し、同世代を装って接触してきた例もあったということです。
警察も児童や保護者らに注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く