- 【朝の注目】「プーチン大統領 製鉄所への攻撃中止・・・ハエも通れぬ封鎖命令」ほか4選(2022年4月22日)
- コロナで“脱・東京”の動き 23区ではじめて「転出超過」 移住ライフは?(2022年2月6日)
- 【ロシア外務省】「G7の主な成果は悪意に満ちた一連の声明」広島サミットを批判 #shorts
- ウクライナ・ゼレンスキー大統領がバイデン大統領と会談 クラスター爆弾の供与決定に感謝|TBS NEWS DIG
- 【映像】バイデン大統領の車列に乗用車が衝突 シークレットサービスが車を取り囲み…バイデン夫妻にけがはなし|TBS NEWS DIG #shorts
- 住職「親子というのがショック」 70歳と43歳 母子でさい銭泥棒か(2023年8月11日)
小学校でサイバー教室 SNSなどの犯罪被害の防止へ(2022年3月23日)
春休みを前に横浜市の小学校では、児童がSNSなどで犯罪に巻き込まれないようサイバー教室が開かれました。
小学5年生を前に講師を務めているのは、地元の高校生です。
横浜市の市立小学校は26日から春休みに入りますが、SNSなどをきっかけに児童が犯罪に巻き込まれないよう、高校生が劇などを通じて注意を呼び掛けました。
警察によりますと、神奈川県では去年1年間に18歳未満の193人が児童ポルノなどSNSが関係する犯罪の被害者になっています。
SNSや動画の投稿に対し、同世代を装って接触してきた例もあったということです。
警察も児童や保護者らに注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く