- 【兵庫県斎藤知事・関連ニュースまとめ 】おねだり疑惑「贈答品リスト」入手 3年で137点「鉄製の自画像」応接室に展示 不信任案19日に可決の見通し 知事「法律に基づいて判断、続投したい気持ち強い」
- 【ニュースライブ 4/13(木)】世界遺産の一部に車が衝突して損壊/大阪・関西万博、前売り入場券の販売11月開始へ/御堂筋線の心斎橋駅リニューアル ほか【随時更新】
- トラック業界送料無料の表記やめて消費者庁と意見交換追い詰められてもうお手上げですTBSNEWSDIG
- 午後も線状降水帯の恐れ 土砂災害や河川氾濫に警戒(2022年7月19日)
- 【厳選!2月10日~14日のニュース解説】日米首脳会談 液化天然ガス大量購入へ立ちはだかる5つの国/ヒヤヒヤする3つの会議/備蓄米「大放出」 他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【ニュースライブ】マスク氏「ツイッターは日本中心だ」/米コロナ対策の専門家トップ・ファウチ氏が最後の会見 ― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
小学校でサイバー教室 SNSなどの犯罪被害の防止へ(2022年3月23日)
春休みを前に横浜市の小学校では、児童がSNSなどで犯罪に巻き込まれないようサイバー教室が開かれました。
小学5年生を前に講師を務めているのは、地元の高校生です。
横浜市の市立小学校は26日から春休みに入りますが、SNSなどをきっかけに児童が犯罪に巻き込まれないよう、高校生が劇などを通じて注意を呼び掛けました。
警察によりますと、神奈川県では去年1年間に18歳未満の193人が児童ポルノなどSNSが関係する犯罪の被害者になっています。
SNSや動画の投稿に対し、同世代を装って接触してきた例もあったということです。
警察も児童や保護者らに注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く