- 北海道・網走で「流氷初日」平年より11日遅く|TBS NEWS DIG
- 「検察官の取り調べの手法は異常」無罪確定のプレサンス前社長が国に賠償を求め提訴(2022年3月29日)
- 【ウクライナ避難民】戦況が悪化すれば「到底対応できない」モルドバで医療支援する日本人医師の懸念
- 【LIVE】ウクライナ・ロシア最新情勢 「トルコで電撃的3か国首脳会談、そして停戦合意へ」中村逸郎氏が描く驚きの”停戦シナリオ”…国民はナゼ大統領に失望? ニュース・専門家解説ダイジェスト
- 【LIVE】#旧統一教会 と#安倍元総理 の #国葬問題…野党はどう向き合う?新代表誕生の維新「厳しく追及していく」 安倍元総理銃撃まとめ
- 「紅麹」問題受け、小林製薬が上場以来初の減益に 昨年1月~12月の通期で127億円の特別損失 #shorts #読売テレビニュース
ロシア「責任はすべて日本に」平和条約交渉打ち切り(2022年3月22日)
制裁への参加が理由とみられます。
■ロシア 平和条約交渉打ち切り
ロシア外務省:「日本が非友好的なので、議論することは不可能。平和条約交渉は継続しない」
ロシア外務省は21日、「日本政府の決定に対する対抗措置」とする声明を発表しました。
ロシアの国益を害する国と交渉はできないとして、「平和条約交渉を継続するつもりはない」と述べました。
また、北方領土を巡り、1992年から続く旧島民の墓参りなどを目的とした、ビザなし交流の停止も表明しました。
■「引き分け」で解決に意欲も・・・
プーチン首相(2012年):「私たちが目指すべきは、何らかの勝利ではない。私たちは、妥当な譲歩を目指すべきだ。いわゆる(柔道の)『引き分け』みたいなものだ」
10年前、当時のプーチン首相は、北方領土問題について、歯舞・色丹の2島引渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言に言及し、「引き分け」という言葉を使って、解決への意欲を示しました。
プーチン大統領と27回にわたって会談し、親密ぶりをアピールしてきたのが、安倍元総理です。
2018年には、3年以内に平和条約を締結することで合意。一気に動き出したかのように見えましたが、その後、思うような進展はみられませんでした。
■ロシア「責任はすべて日本に」
そして、始まったロシアによるウクライナ侵攻。日本政府はこれまでに、「最恵国待遇の停止」など、ロシアへの厳しい経済制裁を打ち出しています。
これらに反発する形で、ロシアは日本との平和条約交渉の打ち切りを表明しました。
ロシア外務省:「二国間関係を損なった責任はすべて、反ロシア的な政策を行っている日本側にある」
ロシアは、北方領土での日本側との共同経済活動からも撤退するとしています。
(「グッド!モーニング」2022年3月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く