- 【海鮮丼まとめ】採算度外視!マグロがてんこ盛り / 海鮮丼を立ち食いで⁉ / マグロの解体ショーが観れる店 など グルメニュースライブ (日テレNEWS LIVE)
- コロナ感染者管理システム「ハーシス」おおむね復旧 一時不具合で厚労省が調査(2022年7月26日)
- 【陸自ヘリ事故】“消息絶つ数分前”複数の映像に事故機?「まっすぐ飛んで音も通常通り」
- 【ライブ】急激な円安 「1ドル=149円」 「クリスマスケーキ」値段つけられず/ 続く“値上げラッシュ”で本音は…/秋の味覚が軒並み高騰/「100円ショップ」に円安の波 など(日テレNEWS )
- 【“大阪産ワクチン”開発を断念】ウイルスへの十分な効果確認できず 新型コロナウイルス
- 【ライブ】『値上げ情報ニュース』紙製品にも“値上げの波”/お茶づけ海苔・ふりかけ / “きのこ・たけのこ” 31年ぶりに値上げ / ウイスキー / わさびしょうが など (日テレNEWS LIVE)
夏休みの予算が2年連続アップ 今年は「高め・遠め・長め」がトレンド(2023年7月20日)
新型コロナが5類感染症に移行し外出制限がなくなってから最初となる今年の夏休み、旅行などに使う予算が、2年連続で増加したことが分かりました。
明治安田生命が全国の20代から50代までの男女1120人に調査したところ、今年の夏休みに使う予算の平均は7万2668円で、去年に続き、2年連続でコロナ禍以前の2019年の平均を上回りました。
夏休みの外出する人の過ごし方は、去年に続き1位が「国内旅行」の54.6%で、2位の「帰省」、4位の「プール・遊園地・テーマパーク」に大差をつけました。
海外旅行は8.7%でしたが、去年の1.2倍に増加しました。
国内旅行を選んだ理由は「新型コロナ感染症が5類に移行され外出制限がなくなったため」が最も多い46.2%でした。
明治安田では、賃上げの影響もあり、去年より「費用を増やす」「遠くに行く」「日数を増やす」といった「高め・遠め・長め」の旅行を楽しむ傾向が出ているとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く