- 『いつまでも人としてありたい』46歳で若年性認知症となった夫が妻と日常を切り取る写真…薄れゆく記憶つなぐ「祈りを込めた写真作り」(2022年5月31日)
- “首脳会談”報道の中・・・ロシアに空爆 ウクライナ側は肯定も否定もせず(2022年4月2日)
- ジャイアントパンダ「良浜」にホワイトデーのプレゼント!贈られたのは…?#shorts #読売テレビニュース
- 松野前官房長官へ任意聴取要請 特捜部がなぜ“急ピッチ捜査”?【スーパーJチャンネル】(2023年12月21日)
- 沖縄の小中学校で分散登校開始 オンライン授業も(2022年1月12日)
- グラミー賞受賞の快挙!藤村実穂子さん参加の交響曲(2022年4月4日)
初の「電力需給ひっ迫警報」東電管内電力不足の恐れ(2022年3月22日)
16日の地震による発電所停止などの影響で東京電力管内1都8県で22日、電力が不足する恐れがあります。政府は初めて「電力需給ひっ迫警報」を出し、節電を呼び掛けました。
16日の地震で一部の発電所が停止するなか、22日は関東地方の気温が低下して暖房などの電力需要が高まると見込まれています。
経済産業省は東京電力管内の電力供給の「予備率」が3%を下回ると予想されることから初めての「電力需給ひっ迫警報」を出し、22日午前8時から午後11時までの節電を呼び掛けました。
10%程度の節電が必要とされていて、不要な照明を消すことや、暖房の温度を20度に設定することなどを求めています。
もし電力需要が供給を上回る状況が続くと、大規模な停電の恐れもあるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く