- 【川口・郵便局“強盗”】きょう男を再逮捕へ 防犯カメラに逃走の様子
- 一般NISAと“つみたてNISA”を一本化・投資上限額1500万円の方向で最終調整 政府・与党|TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】関東で相次ぐ強盗事件 最新情報––狛江で強盗殺人 関東で相次ぐ事件との関連は / 相次ぐ強盗をどう防ぐ? / 2台のレンタカーを警視庁が押収 など(日テレNEWS LIVE)
- 初公判マスクなしで入廷「航空会社の誤った判断」と無罪主張 機内マスク拒否の男(2022年5月17日)
- 【安倍元首相銃撃】“統一教会”側 山上容疑者の母親らに「5000万円返金」
- 全国感染19万6500人 死者数も急増114人|TBS NEWS DIG
大学共通テスト“コロナ救済措置”「有利にならず」(2022年1月13日)
本番は15日に迫っています。
高等教育局 大学振興課・新田正樹課長:「対象になる人は、極めて限定的であろうと思います。ただ、限定的ではあるけど、そういう人が出た時に、そういう人についても手を差し伸べてほしい。それを検討してほしいというのが、通知の趣旨であるということです」
文部科学省は、15日から行われる大学入学共通テストについて、新型コロナの影響で本試験も追試験も受けられなかった受験生は、各大学の個別試験のみで合否を判定するよう求めています。
しかし、大学や受験生からは戸惑いの声も上がっています。
国立大学:「共通テストの結果を除外して、合否判定してほしいと求められても、土台が崩れる」
国立大医学部志望(20):「共通テストで受けられる大学が決まってくるので、そこがないとなると、ちょっと不公平なのかなと思いますね」
文科省は12日、救済措置の詳細について説明しました。
高等教育局 大学振興課・新田正樹課長:「事故欠席でいいのかと、仮病でもいいのかと言われると、いやいや診断書等は出して下さいと」
措置の適用には、医師の診断書などが必要で「意図的に共通テストを受験しない方法を選べるものではない」としました。
また、救済措置の影響で、通常の受験者の合格枠が減るのではないかとの懸念については、救済措置の対象者は別枠で扱うことが可能になっていると説明しました。
そのうえで、異なる選抜方法による合否判定の公平性については、次のように話しました。
高等教育局 大学振興課・新田正樹課長:「共通テストを受験した他の受験生の能力と比較して、その人が十分、それを上回る能力を有するかどうか。慎重かつ厳格に判定することが大学に求められてくるので。有利になるということはないと考えてます」
(「グッド!モーニング」2022年1月13日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く