【解説】東北地方で震度6強 福島沖は去年に続きM7『週刊地震ニュース』

【解説】東北地方で震度6強 福島沖は去年に続きM7『週刊地震ニュース』

【解説】東北地方で震度6強 福島沖は去年に続きM7『週刊地震ニュース』

ここ最近の気になる地震活動について掘り下げる週刊地震ニュース。先週は、福島県沖を震源とする震度6強の地震がありました。

16日の夜、福島・宮城で震度6強の地震。30センチの津波も。地震の福島沖では1年前にもM7超の地震がありました。同じ場所で短期間に大きな地震。宮城沖では過去にも同じエリアでM7クラスの地震が相次いだことがあります。

16日水曜日午後11時36分頃、福島沖を震源とするマグニチュード7点4では宮城県登米市、蔵王町や福島県相馬市、南相馬市、国見町で震度6強を観測しました。
この地震で、家屋の一部損壊や東北新幹線も東京発仙台行きの「やまびこ223号」が脱線する被害がありました。

営業中の新幹線車両の脱線は中越地震以来のことです。総務省消防庁のまとめでは3人が死亡し200人以上がケガをしたということです。

また津波注意報が宮城と福島の沿岸に発表され石巻港では30センチの津波を観測しています。今回の震源の福島沖では1年前の2月にほぼ同じ場所でマグニチュード7を超える地震がおきていました。
去年と今年の地震、何が違うのか?先週16日の地震では震源から北の方向に向けて余震活動が広がっていますが、去年2月の時は南の方向にかけて地震が相次ぎました。破壊された地下の断層が、それぞれ異なるということです。
地震の専門家・草野さんは「ほぼ同じ場所で短期間のうちにマグニチュード7を超える地震が2回も発生するのは珍しい現象」だといいます
今回より少し北側の宮城県沖では狭い範囲で1933年にM7.1、1936年にM7.4、1937年にM7.1と短期間のうちにM7を超える地震が3回発生したことがあります。

こういった地震を「双子地震」や「3つ子地震」などと呼ぶことも。
また18日の夜には岩手県沖の深さは18キロを震源とするマグニチュード5点6の地震がありました。最大震度は、岩手県野田村(のだむら)で震度5強を観測しました。

福島沖と岩手沖の地震、何か関連は?
福島県沖と岩手県沖の地震は、共に3・11の震源域内であり、3・11の影響を受けたものと考えられます。ただ、東北の太平洋側の断面図を見ると岩手沖の震源は、深さ18キロで「陸のプレート内」で発生、福島沖の震源は、深さ57キロで「太平洋プレート内」で発生したことがわかります。

距離も離れていることから気象庁は「直接の関連性はないと考える」とみています。
きのうまでの1週間に国内では震度1以上の地震が114回発生しています。東北地方に限らず、日頃の備えを大事にして下さい。

以上、週刊地震ニュースでした。
(2022年3月21日放送)

#地震 #災害 #防災 #日テレ #週刊地震ニュース #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Hzb4xPG
Instagram https://ift.tt/19gNXJO
TikTok https://ift.tt/lIO8gse
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事