- ライブ朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG6月18日
- 谷公一氏『うな丼しっかり食べた』発言が物議…野党が追及『シャレにならないシャレ』(2023年4月26日)
- 【速報】岸田総理「真摯に受け止め今後の対応に万全」衆参2補選の結果受け 年内解散問われ「考えていない」と強調|TBS NEWS DIG
- 【関東の天気】続く猛暑「サマステで暑さ吹き飛ばせ!」 最新夏休み天気は…(2023年7月28日)
- 兵庫・朝来市で藤の花が見ごろ 白井大町藤公園 総延長500メートルの藤棚は西日本屈指の規模
- 立憲 ウクライナ情勢巡り総理の外交姿勢質す 参院予算委 (2022年6月3日)
電力需給ひっ迫時を支える「揚水発電所」にカメラが潜入(2022年6月21日)
今年3月に電力需給が逼迫(ひっぱく)した時にフル稼働した「揚水発電所」にANNのカメラが入りました。
栃木県の「塩原発電所」は余った電力でダムに水をくみ上げ、東京タワーと同じくらいの落差を利用して水車を回して発電します。
最大90万キロワットの電力を供給でき、3月に電力需給が逼迫した時はフル稼働で大規模停電の発生を食い止めました。
東京電力リニューアブルパワー・古谷菜南子さん:「梅雨の時期は天気が悪く太陽光が使えなかったりするので、水力発電所が力になると思います」
東京電力管内などでは、この夏と冬に需給が厳しくなる見通しで、揚水発電が調整の鍵を握りそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く