- 「ガソリンがストーブに引火した」逃げ遅れ2人死亡 “高島平火災”【スーパーJチャンネル】(2024年1月12日)
- 最後まで戦う?降伏する?ウクライナ戦争で論争(2022年4月18日)
- 深夜に洗車 職質しようと・・・パトカーに“当て逃げ”(2022年1月28日)
- 【大阪・今宮戎神社】宵戎でにぎわう「商売繁盛で笹もってこい」 #shorts
- 【中1男子刺され搬送】61歳男を逮捕 現場には中学生の父親が…『勤務先の客で名前も知っている』と
- 【ライブ】『大雪ニュース』 「災害級の大雪」“立ち往生”発生した地域への帰省は /関東北部でも72センチの積雪 / 全国各地で記録的大雪 /年末年始さらなる寒波襲来も など(日テレNEWS LIVE)
【単独】アメリカ政府高官に単独インタビュー 対露連携は“インド太平洋地域の国々とも必要”
アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日、オンラインで会談しました。こうした中、NNNは米中首脳会談の直後、ワシントンに駐在する中国の秦剛大使がアメリカ国務省に入る姿を捉えました。国務副長官らと会談したものとみられ、米中が事務レベルでも活発にやりとりしている様子がうかがえます。
一方、単独インタビューに応じたアメリカ政府高官は、対ロシアでの連携は、ヨーロッパだけでなく、インド太平洋地域の国々とも重要だと訴えました。
米国務省・ショレ顧問「ウクライナ危機への対応は、欧州内だけではない。特に日本のようなインド太平洋地域の緊密なパートナーとの連携が必要だ」
この高官は、「ロシアに影響力を持つ中国は、明確なメッセージを打ち出す必要がある」と述べ、中国の国際的責任を強調していて、ロシアが思うような戦いができていないと伝えられる中、今後は、中国の動向が焦点となりそうです。(2022年3月19日放送)
#アメリカ #中国 #ウクライナ #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/c5dES6q
Instagram https://ift.tt/g3WJZVU
TikTok https://ift.tt/9rnMVDb
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く