- 【きょうは何の日】1889年『エッフェル塔完成』の日 ――エッフェル塔から600m“綱渡り” /フランスの“スパイダーマン”60歳の誕生祝いで… など(日テレNEWS LIVE)
- 【若一調査隊】御神体は巨岩!天孫降臨の地「磐船神社」で岩窟巡り 修験道の一大行場として栄えた神社で“死と再生の修行”
- 『ギャンブル依存症者の配偶者や子ども支援』などの条例案 自民大阪府議団が提出方針(2022年5月20日)
- 【“性的暴行”で逮捕】23歳女性に「性行為で体臭を確認」と指示か
- 北陸では昼前まで土砂災害に警戒、福井県では未明に「記録的短時間大雨情報」も|TBS NEWS DIG
- 「野菜を炒めていたら」千葉・船橋市で住宅が全焼 火元の住人が話した“火事の理由”とは|TBS NEWS DIG
【単独】アメリカ政府高官に単独インタビュー 対露連携は“インド太平洋地域の国々とも必要”
アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席が18日、オンラインで会談しました。こうした中、NNNは米中首脳会談の直後、ワシントンに駐在する中国の秦剛大使がアメリカ国務省に入る姿を捉えました。国務副長官らと会談したものとみられ、米中が事務レベルでも活発にやりとりしている様子がうかがえます。
一方、単独インタビューに応じたアメリカ政府高官は、対ロシアでの連携は、ヨーロッパだけでなく、インド太平洋地域の国々とも重要だと訴えました。
米国務省・ショレ顧問「ウクライナ危機への対応は、欧州内だけではない。特に日本のようなインド太平洋地域の緊密なパートナーとの連携が必要だ」
この高官は、「ロシアに影響力を持つ中国は、明確なメッセージを打ち出す必要がある」と述べ、中国の国際的責任を強調していて、ロシアが思うような戦いができていないと伝えられる中、今後は、中国の動向が焦点となりそうです。(2022年3月19日放送)
#アメリカ #中国 #ウクライナ #ロシア #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/c5dES6q
Instagram https://ift.tt/g3WJZVU
TikTok https://ift.tt/9rnMVDb
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く