- ロシアの対話はフェイクか 政府への反論封じ込めも(2022年2月26日)
- 「好きな具材を選んで挟める」ご飯だけで勝負! ローソンストア100がアレンジ無限大の斬新すぎる新商品を発売|TBS NEWS DIG
- 【昼ニュースライブ】 バイデン氏「“汚い爆弾”使用は重大な過ち」ロシアに警告/女性客に“催涙スプレー” 逃走の女を逮捕/野党側、寺田総務相を追及 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 女子中学生の“自殺ほう助”か 28歳男逮捕…容疑者母「優しい子」(2022年10月18日)
- 【小川泰平氏に聞く】考えられる出火原因は?元プロ野球選手・村田兆治氏が自宅の火災で亡くなる 近隣住民からは「火の勢いが非常に強かった」の声(2022年11月11日)
- イタリア製小型拳銃使用か 「餃子の王将」社長射殺(2022年11月3日)
“北極移住50年”日本人「もろに影響」グリーンランド“最北の村”に異変?【北極ノート】#shorts
世界で最も気温が上昇している場所と言われる、北極。気温の上昇が生態系に、どのような影響を与えているのか。日本の研究チームに先駆け、テレビ朝日のクルーが、グリーンランドで人が住む最北の村『シオラパルク』に入りました。
シオラパルクの人口は約40人。食生活は、ほぼ自給自足で、生き物によって成り立っています。
“海のユニコーン”とも称される北極の珍獣『イッカク』。
松本拓也ディレクター:「これは、イッカクの干し肉です」
アザラシの肉にジャガイモを合わせた料理。
松本拓也ディレクター:「これはアザラシの腸、美味しいです」
『アッパリアス』という名の海鳥も、重要なタンパク源です。
松本拓也ディレクター:「ママット(美味しい)。お肉も柔らかくて美味しいです」
北極で暮らす生き物が、人々の命をつないでいます。その生態系が、温暖化によって変わっていると感じている人がいます。
日本から移住した猟師・大島育雄さん(76)によると、セイウチ漁が簡単にできなくなってきたといいます。
大島さん:「セイウチは一番もろに(温暖化の)影響があるね。犬のエサであり、人間のエサであり、主にセイウチの肉で生活していた。(昔は)9月には近くまで来ていたが、今は11月にならないと来ない」
大島さんによれば、昔は9月になれば海が凍り、近くまでセイウチが来ていたといいます。しかし、温暖化の影響で、今は海が凍るのが遅れ、11月にならないとセイウチ猟を始められません。
シオラパルクでの温暖化が、人々の生活、そして生態系にどのような影響を与えているのか。まもなく、この地に日本の研究チームが訪れ、調査に乗り出します。/a>
コメントを書く