- 英で「香港映画祭」 香港では上映禁止の作品も オープニング「時代革命」に長蛇の列
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【独自】混乱のシダックスTOB成立へ 創業家と取締役会の対立ようやく解消|TBS NEWS DIG
- 86歳“拳銃男”知人が語る人物像 立てこもり直前、郵便局内に“異変”「ポリタンクが2つ重なっていた」【news23】|TBS NEWS DIG
- 三菱自動車工業が中国市場から撤退する方針 来週正式決定 背景に電気自動車の普及|TBS NEWS DIG
- 暴力団員の身分隠し支援金詐取か 組幹部ら8人逮捕(2022年10月27日)
岸田総理インドなど訪問 協力どこまで引き出せる?(2022年3月19日)
岸田総理大臣は19日からインドとカンボジアを訪問し、首脳会談に臨みます。ウクライナ侵攻への対応で、どこまで協力を引き出せるかが焦点です。
インドは歴史的にロシアと関係が深いことから、岸田総理としては事態の改善に向けた協力を求める考えです。
岸田総理大臣:「力による一方的な現状変更をインド太平洋では許してはならない。(両首脳と)意見交換を行い、国際社会の結束をしっかり確認したい」
今回の外遊の狙いについて外務省幹部は、ウクライナ問題への対応で「インドを日本やアメリカ側に引き寄せることが一番の目的だ」としています。
一方、東シナ海や南シナ海で海洋進出を強める中国を牽制(けんせい)するという狙いもあります。
特に、中国との関係が深いカンボジアとの間でも「力による一方的な現状変更を許さない」という点で連携していくことを確認したい考えです。
ロシアのウクライナ侵攻が続くなかで、両国の首脳とあえて直接会談することで、少しでも前向きな対応を引き出せるかが鍵となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く