- 【グルメライブ】伝承の味!鶏のから揚げ列伝/ 群雄割拠の「からあげ戦国時代」/ ご飯で学生を応援!コレが部活めしだ など(日テレNEWSLIVE)
- 【朝ニュースライブ】中国 入国時の隔離きょうから撤廃 水際対策大幅緩和に各国警戒 / 陰性証明・PCR…中国からの入国者に水際対策を強化 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)など
- 福岡県警幹部が線路と海に転落 直前に“飲み会” (2022年9月26日)
- ロシア軍包囲の製鉄所 数百人の市民避難できず|TBS NEWS DIG
- 【初公判】ネットカフェ立てこもり 起訴内容を一部否認
- 【貿易収支】10月として過去最大2兆1623億円の赤字 円安や物価高が影響
ウクライナ侵攻 経済成長率1ポイント押し下げ OECDが試算
OECD=経済協力開発機構は、ロシアによるウクライナ侵攻が今後1年間で世界の経済成長率を1ポイント以上押し下げる可能性があるとする試算を発表しました。
OECDは17日、ロシアのウクライナ侵攻が今後1年間で世界経済に与える影響の試算を公表しました。
それによりますと、侵攻以降、原油や小麦などの価格が高騰。商品市場や金融市場への影響が続いた場合には、世界の経済成長率が1ポイント以上押し下げられ、消費者物価指数はおよそ2.5ポイント上昇する可能性があるとしています。
特に影響の大きいユーロ圏では、成長率は1.4ポイント低下、アメリカでは0.9ポイント低下すると予測しています。
去年12月時点では、OECDは世界経済が新型コロナウイルスの影響から回復し、2022年の世界全体のGDP=国内総生産の成長率は4.5%と予測していました。
(18日02:39)
コメントを書く