- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live)最新情報など|TBS NEWS DIG(1月24日)
- 運転免許取り消しレベルの状態…大阪入管の女性医師“酒酔い診察” 新たな内部文書で当時の言動が明らかに 入管庁 文書の存否については明らかにせず【news23】|TBS NEWS DIG
- 「妻が娘を殺してしまった」住宅で42歳女性が死亡(2022年11月1日)
- 日英首脳会談「円滑化協定」署名へ|TBS NEWS DIG
- 【台風7号進路情報】台風7号 近畿を北上 引き続き土砂災害や河川の氾濫などに厳重警戒|TBS NEWS DIG
- 【動物ライブ】タヌキ 新宿駅の改札入り書店に /あきらめない猫の挑戦/ 「カピバラの露天風呂」始まる/ 民家に“太りすぎ”クマ侵入 など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
「ウクライナ侵略の動きと呼応」ロシア軍の活動活発化に岸大臣が懸念(2022年3月15日)
ロシア海軍の艦艇など6隻が14日に北海道の宗谷岬付近の海域で確認されるなど、ロシア軍の軍事活動が活発化していることに対して、岸防衛大臣は懸念を示しました。
岸防衛大臣:「オホーツク海の軍事的重要性の高まりを背景とした活動の一環であるということとみられています。ロシアの活動が活発化していることは懸念すべきものであります」
岸大臣はロシア軍が「ウクライナ周辺での侵略の動きと呼応する形で活動を活発化させている」と指摘しました。
そのうえで「情報収集や警戒監視を続けていく」と強調しました。
また、ロシア軍は10日に北方領土で地対空ミサイル発射訓練をしたと発表していて、松野官房長官は外交ルートを通じて北方領土での訓練について抗議したことを明らかにしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く