- 北朝鮮「エンジン試験に成功」 新型弾道ミサイル用か(2023年11月15日)
- 【女子高校生ら5人逮捕】「ヤキ入れるから手を出して」と女子中学生を脅し…”根性焼き”
- マリウポリ「投降ゼロ」 改めて20日に投降迫る ロシア国防省|TBS NEWS DIG
- 【近未来ライブ】ロボットが調理も配膳も… / “定番おもちゃ”が進化 / 透明な“翻訳ディスプレー” / “幅49cm”乾燥機も…“ミニ家電 など――近未来のモノまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「5類」への移行で 経済効果4兆2000億円の試算(2023年5月8日)
- 【独自】大阪府内の特殊詐欺被害件数 先月末で1840件超、過去最多に “電話でATMに誘導”増加
自治体も前向き姿勢・・・「まん延防止」21日一斉解除へ(2022年3月15日)
東京は、2カ月ぶりに5000人を下回りました。
■全国3万2471人 前週比約4600人減少
東京都で14日、新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は4836人でした。
先週月曜日より500人以上少なく、およそ2カ月ぶりに5000人を下回りました。
また、全国の新規感染者は3万2471人で、1週間前に比べおよそ4600人減少しています。
■“まん延防止”来週月曜日一斉解除へ
こうしたなか、現在、東京など全国の18都道府県に出されている「まん延防止等重点措置」が、21日に期限を迎えます。
政府は、新規感染者数や病床使用率などが改善傾向に向かっているとして、一斉解除を目指す方針です。
自治体も、解除に前向きな姿勢を見せています。
神奈川県・黒岩祐治知事:「慎重に見ながら、気持ちとしては解除したい」
愛知県・大村秀章知事:「解除できないこともないかもしれない。週半ばには、判断していきたい」
大阪府・吉村洋文知事:「感染そのものについては、減少傾向にあると思う。再々延長を要請するのか、ここでいったん終了をお願いするのか、水曜日に判断したい」
政府は、自治体からの要望を踏まえ、16日にも最終判断する見通しです。
(「グッド!モーニング」2022年3月15日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く