- 「抑止効果は疑問」来年度予算にトマホーク購入費用2100億円計上へ 日朝首脳会談の立役者が指摘する「反撃能力」「安保外交」に必要な議論とは【news23】|TBS NEWS DIG
- 細田氏 旧統一教会と接点 会合4回、選挙で支持も(2022年9月29日)
- 【きょうは何の日】「飼育の日」――“無銭飲食”するチンチラ / 「動かない鳥」が“水ガブ飲み”/ 赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- “紫外線”が薄毛、白髪の原因に?「髪・頭皮」は顔の3倍…医師に聞く(2023年7月27日)
- 暴走!蛇行!騒音!まさに水上の暴走族!危険行為を繰り返す水上バイクの実態!|TBS NEWS DIG
- 【物価】宿泊料や運送料など「サービス」が30年ぶりの歴史的伸び率 深刻な人手不足が背景 食品の“値上げラッシュ”は一巡 10月の全国消費者物価指数3.0%上昇|TBS NEWS DIG
5年2カ月ぶり円安ドル高水準に 米利上げなど影響(2022年3月14日)
14日の東京外国為替市場は1ドル=117円50銭台後半まで円安ドル高が進み、およそ5年2カ月ぶりの水準まで円が値下がりしています。
週明けの東京外国為替市場は一時、週末より20銭余り安い1ドル=117円59銭まで円安ドル高が進みました。
円相場が117円台後半をつけるのはおよそ5年2カ月ぶりで、1週間で2円余り円安が進みました。
市場では「アメリカでインフレへの懸念から長期金利が上昇し、日本との金利差が広がる」との見方や「ウクライナ情勢で円が安全資産とされず。世界的にドルを買う動きが強まっている」との見方から、円を売る動きが加速し、1ドル=118円台をうかがう展開になっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く