「1300年前のものがここに眠っている」当時日本最大の建築物「大極殿」奈良・藤原宮跡で新発見 

「1300年前のものがここに眠っている」当時日本最大の建築物「大極殿」奈良・藤原宮跡で新発見 

「1300年前のものがここに眠っている」当時日本最大の建築物「大極殿」奈良・藤原宮跡で新発見 

 奈良県にある藤原宮跡で、当時、日本最大の建築物だった「大極殿」。 奈良文化財研究所は、調査の結果、周囲を囲む「回廊」について、東西の正確な幅が判明したと発表しました。

 藤原京は、西暦694年、持統天皇が飛鳥宮から遷都し、平城京遷都までの16年の間に、文武・元明の三代の天皇が治めた日本最古の中国式の都です。中心に位置する「藤原宮跡」には、天皇が儀式などを行う当時日本で最大の建築物だった「大極殿」があり、2025年9月から奈良文化財研究所が本格的な発掘調査を行っています。

 研究所は27日、太極殿の周囲を囲む「回廊」の東西の幅が、約117メートルであることがわかったと発表しました。 また、大極殿に続く西門の近くには、歩きやすくするための舗装を施した「瓦敷」も見つかったということです。

 奈良文化財研究所 箱崎和久さん
 「ここ(遺構)から宮殿の門とか回廊を想定するのは、なかなか難しいかもしれませんが、‟1300年前のものがここに眠っている”というところをぜひ見ていただけたら」

 現地は29日、一般にも公開されます。

▼特集動画や深掘り解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/Gu5tSgF
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/rk62QCz
Instagram https://ift.tt/s5TdMVR
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/BRJCntm

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/4h7xFB6

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/xIutOs0

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/Bybdusl

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/YkKUlR0

読売テレビニュースカテゴリの最新記事