- 【まん延防止】兵庫県の斎藤知事「一定の措置を検討する段階に来ている」3府県知事が19日に協議へ
- 【ライブ】古川聡宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)から会見 スペースXの宇宙船「クルードラゴン7号機」に搭乗 日本人最高齢での宇宙滞在【LIVE】(2023/9/14)ANN/テレ朝
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live 最新情報など) | TBS NEWS DIG(7月27日)
- 東日本大震災で天井崩落 耐震性を強化 九段会館テラス オープン(2022年9月8日)
- 【夜の万博】あちこちに浮かび上がる個性的なパビリオン 雰囲気は昼間から一変、暑さも和らぐ気候に
- 大阪・泉南市で中1男子が死亡 遺族は「いじめによる自殺」と主張 第三者機関が市に調査求める
【震災から11年】津波で命を失った保育園の子どもたち…後悔を胸に、園長がいま伝えたい教訓
「あの日、子どもたちを帰さなければ…」
岩手県大槌町にある保育園の園長・八木澤さんは、いまだに後悔の念にさいなまれています。11年前の3月11日、地震直後に家族に引き渡した園児の中の9人が、その後発生した津波の犠牲になってしまったのです。なぜ帰してしまったのか、命を守る方法はなかったのか、自分に問い続ける八木澤園長が、二度と同じ悲しみを生まないために、いま伝えたいこととはー
(かんさい情報ネットten. 2022年3月10日放送)
#かんさい情報ネットten. #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #東日本大震災 #震災から11年 #岩手県 #大槌町 #大槌保育園 #三室戸こども園 #防災 #震災の備え
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/qvs4Efe
Twitter https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/Ujqstm2
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/8K9ORp1
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/cpeHBQ4
Instagram https://ift.tt/U7gbrfa
Twitter https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/ZcHyGgJ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/F9Cjer5



コメントを書く