京都の夏の風物詩 鴨川『納涼床』始まる 夏日でも「気持ちよくて、おいしいです」10月中旬まで営業
京都の夏の風物詩、鴨川の納涼床の営業が1日から始まりました。
「納涼床」は、料亭や旅館などが鴨川沿いにせり出すように設けている座敷で、江戸時代に始まったとされています。きょうの京都市内は最高気温が25.1℃の夏日となり、強い日差しが照り付ける中、訪れた人たちはさわやかな風を感じながら川べりで食事を楽しんでいました。
お客
「気持ちよくて5月の一番良い陽気だと思います。おいしいです」
納涼床は、10月中旬まで楽しめるということです。
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/ej6x74I
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/LUWYKzT
Instagram https://ift.tt/XdsAeLJ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/S6gP1Kq
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/WlS05ey
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/XapvQs7
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/WPNEgXL
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/5z3AcfP
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/ELPQ45I
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/kLwPTsu
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/0chKYkS
コメントを書く