- 【避難情報】航空自衛隊の輪島分屯基地に約1000人の周辺住民が避難(2024年1月1日)
- 【事故】特急列車と除雪車が衝突 乗客“雪で視界が悪かった”
- ブラック校則を生徒が変えた!生徒会が生徒500人アンケートで主導『髪型ツーブロックOK』ただし『ラインNG』など自制も(2022年4月20日)
- 【速報】九州7県で20万軒近くが停電 台風14号の影響(午後6時現在)(2022年9月18日)
- 【速報】日銀が金融政策を再修正 長期金利上限のメドを1%に拡大 金利操作を柔軟化(2023年10月31日)
- どうなる緊急手術…命と向き合う新人獣医師 “いい獣医師”目指し、悪戦苦闘の日々に密着 【かんさい情報ネット ten.特集/ノゾキミ】
ウクライナ 停戦交渉への期待は 戦線から離れた街にも影響
人々の停戦交渉への期待は、どうなっているのでしょうか?ウクライナ南西部から中継です。
チェルノフツィ中心部のショッピング街です。今は午前11時です。
レストランはやっていますし、カードで支払いもできます。ただやはり戒厳令ですので、開いているお店も、営業時間を短縮しているところもあります。
昨日、ここツェルノフツィの中央市場に行ってきました。
そちらも、品物が揃っていて、一見普通に見えるんですけれども、話を聞いてみると、やはり客足が落ちている、とか、今までのようにはお客さんが買わなくなった、とかそういう声が聞こえてきました。
サプライチェーンも影響を受けていて攻撃が激しい地域からの商品の納入が滞ったり、あるいは幹線道路にたくさんの検問があって所要時間がこれまでの何倍もかかったり、ということが起きているそうです。
また、生産者の中には市場で売るのではなく、避難民や軍に提供している、という人もいるようです。
穀物製品を売っていた女性はとにかく平和になってほしい、といいながらも、停戦交渉には全く期待していませんでした。
市場の店主
「全く信用できません。プーチンは全く信用できません。プーチンが私たちの街をめちゃめちゃにしている」
一見、活気があるように見えても、底辺には重たい空気が流れていることを感じました。
(10日18:13)



コメントを書く