- 孫の手足縛り2日間ベビーサークルに…富田林2歳女児放置死、祖母に懲役9年を求刑「動機が身勝手」
- 【北朝鮮建国以来の大動乱】コロナ感染者・死者の実際の数字は?”中国製ワクチンは信用しない”実情をアジアプレス石丸さんに聞く(2022年5月17日)
- 令和ギャルの生き様私はアイドル系甘辛ギャル和歌山で見つけたバチボコにイケてるギャルに会ってみたDIGドキュメントMBS
- 株価3万円台 1年8カ月ぶり 日本企業への期待高まる(2023年5月17日)
- 【海外ディズニー】『アベンジャーズ』や『スター・ウォーズ』も登場 ディズニー100周年記念ショースタート
- 新型コロナ 近畿2府4県での新規感染者数1万723人 30日連続で前週同曜日を下回る
【震災11年】不明者一斉捜索「家族の思いに応える」(2022年3月10日)
11日で東日本大震災から11年です。宮城や岩手の沿岸部では、10日朝から行方不明者の一斉捜索が行われています。
宮城県では、1215人が行方不明のままで、午前10時ごろから、南三陸町の海岸で捜索が始まりました。
警察官8人が震災の犠牲者に黙祷(もくとう)を捧げた後、手作業で行方不明者の手掛かりを捜しています。
南三陸警察署・工藤嘉久地域課長:「行方不明者のご家族の思いは変わらないと思う。その思いに応えるためにも捜索を実施していきたい」
いまだ1110人が行方不明の岩手県でも、大槌町の海岸で海上保安庁の潜水士や警察官などおよそ70人が行方不明者の捜索を行っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く