- ビッグモーター不正問題 損保ジャパン社長が辞任発表「取引が大きく減る可能性を危惧」親会社トップは“痛恨の極み”としながらも「辞任の可能性はゼロ」【news23】|TBS NEWS DIG
- 日本最多“ごみ45分別” リサイクル率は驚異の81%…全国から視察“人口1400の町”【Jの追跡】(2023年2月5日)
- ウクライナ軍 南部ヘルソン州で反撃開始(2022年5月30日)
- コロナ感染急増で再び「看護師足りない!」宿泊療養施設で家族同室や妊婦も…『看護師1人で約50人』大阪府看護協会の会長が実情を解説(2022年7月25日)
- 「外国人にだけアイス」物議 怒り収まらず“連日抗議” 中国のモーターショー(2023年4月26日)
- 平均寿命“日本一”川崎市・麻生区で長寿の秘訣を徹底調査 健康法は運動と漢字クイズ?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
中学生の約1割が「ヤングケアラー」遅刻や欠席の回数が多い傾向…大阪市が実態調査(2022年3月9日)
大阪市が中学生を対象にいわゆる「ヤングケアラー」の実態調査を行い、約1割の生徒が該当する結果でした。
大阪市は去年11月~今年1月にかけて、市立中学校の全生徒・約5万2000人を対象に、家族の介護や世話をする「ヤングケアラー」についての実態調査を行いました。
その結果、幼かったり病気などでケアが必要な家族がいて自分がその人の世話をおこなっていると回答した生徒が9.2%に上りました。同様の質問を行った文部科学省の全国調査では5.7%(中学2年生を対象に実施)だったため、それを上回る結果でした。
また、ヤングケアラーにあてはまる生徒のうち8.2%が、休日8時間以上にわたって家族の世話をしていると回答しました。遅刻や欠席、宿題を忘れる回数が多い傾向も見られたということです。
調査結果を受けて大阪市は生徒への支援策などを検討するとしています。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/vnpNQ63
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #大阪市 #大阪市 #実態調査 #介護 #ケア #遅刻 #欠席
コメントを書く