- 「まん延防止」解除のカギは“3回目接種” 高齢者は6割に迫る(2022年3月7日)
- 40%↓も あえて「値下げ」スーパー メーカーと思惑一致で 外食も…戦略に変化か【もっと知りたい!】(2023年11月15日)
- 【倒木がテント直撃】“危険な木”見分けるポイントは「葉」(2023年4月17日)
- 【警視庁】”特殊詐欺”を防ぐ 信用金庫の職員に感謝状
- 【午後5時点灯予定】“けやき坂イルミネーション”2022 をライブカメラでお届け! Keyakizaka Illumination 2022 (2022年11月10日~12月25日)ANN/テレ朝
- 今日はロールケーキの日!肩まわりのストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
ジェンダー平等が後退 新型コロナとウクライナ侵攻が影響(2022年3月9日)
国連の安全保障理事会で国際女性デーを巡る会合が開かれ、新型コロナウイルスやウクライナでの戦争の影響で「ジェンダー平等の進捗(しんちょく)が大きく後退した」との見方が示されました。
UNWOMEN・バホス事務局長:「特にジェンダー平等に関して、数十年かけて達成してきたものを失ってしまいました」
8日の安保理会合でUNWOMEN=国連女性機関のバホス事務局長は、新型コロナの影響でジェンダー平等や貧困、気候変動など2030年までに持続可能な社会を目指すSDGsの進捗が大きく後退したと強調しました。
また、ロシアの軍事侵攻を受けてウクライナから避難した人々の大多数が女性と子どもだとして、「女性の権利や生活が脅かされている」と懸念を示しました。
3月8日は国連が定めた国際女性デーでジェンダー平等に向けて女性への経済的な支援などが呼び掛けられました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く