- ブドウ皮や種「ワインパミス」を活用 魚や肉を“ブランド化”(2022年1月12日)
- 福島・「特別豪雪地帯」に2m“雪の壁” 立ち尽くす高校生 野球部「グラウンドが…」#shorts
- 関西からも支援広がる 第2陣で”心のケア”専門の看護師派遣や大阪府で募金受付も 能登半島地震
- 【ライブ】ウィシュマさん遺族らが会見 死亡直前の監視カメラの映像公開(2023年4月6日)
- 春を祝う鳥の形のパン『ジャイヲロノック』販売で支援 売り上げはキーウ市に全額寄付(2022年4月8日)#Shorts #ジャイヲロノック
- 【独自】G7広島サミット開催目前 警察庁長官が平和公園で「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」周辺など警備態勢視察 各国首脳は原爆資料館訪問や桜の植樹も検討|TBS NEWS DIG
“男女格差”日本は世界103位 大幅ダウン(2022年3月8日)
8日は女性の権利や地位向上を呼び掛ける「国際女性デー」ですが、経済的な権利を巡る男女格差についての調査で、日本は世界で103位と去年から大きく順位を下げました。
国際女性デーの日に女性に贈られるミモザの花は近年、日本でも人気が高まっています。
世界銀行が190の国と地域の職場や賃金、年金など8つの分野で男女格差を分析した調査で、日本は103位タイと去年の80位タイから大きく順位を下げました。
日本は移動の自由や年金などでは格差がないということですが、職場での待遇や賃金などで低い評価でした。
世界全体ではおよそ24億人の女性が男性よりも経済的に不利な状況にあるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く