- 【ニュースライブ 10/13(金)】山上被告欠席の中 公判前手続き行われる/御堂筋に“ド根性スイカ”/特殊詐欺グループのリーダーら6人逮捕 ほか【随時更新】
- 岸田総理 11日に鼻の手術 松野長官が臨時代理に (2023年2月10日)
- 女性2人と警察官2人をナイフや猟銃で殺害した事件 容疑者を起訴へ 刑事責任問えると判断 長野・中野市|TBS NEWS DIG
- ウクライナ東部要衝バフムト、ウクライナ軍「前進」、英国防省「一部でロシア軍の部隊撤退の可能性」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『小屋暮らしまとめ』 手作りの小屋暮らしで“自分らしい生き方”を/コロナ禍の若者が選んだ小屋暮らし/長期取材小屋暮らしに訪れた変化 (日テレNEWS LIVE)
- 天神祭の「陸渡御」が3年ぶりに復活…密を避けるため『神輿』は台車に乗せて運ぶ(2022年7月25日)
迫る「2024年問題」物流団体トップが業界全体で乗り切る決意を表明(2024年1月26日)
物流に関係するおよそ1000社で構成される団体のトップが記者会見を行い、目前に迫ったいわゆる「2024年問題」に対して業界全体で乗り切る決意を表明しました。
日本ロジスティクスシステム協会 大橋徹二会長
「サプライチェーンに関わるすべてのプレーヤーが協力し商慣行の見直し、物流の効率化、そして行動変容を進めることが重要」
日本ロジスティクスシステム協会は、物流の円滑化を実現するための専門団体です。
4月からドライバーの労働規制が始まり輸送能力が低下するとされる2024年問題が顕在化することを受け、大橋会長が業界全体の結束と変革を呼び掛けました。
ただ、解決には多額の初期投資が必要であることなどから、業界全体が険しい状況に直面する可能性があります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く